2013年10月12日
アニメ「花咲くいろは」の舞台である「石川県金沢市 湯涌温泉」にて
第3回ぼんぼり祭りが開催されました。
当ブログ管理人、花咲くいろはが大好きです。
緒花ちゃんとなこちが大好きです。
しかし、第1回、第2回のぼんぼり祭りは仕事のため行くことができませんでした。
しかし…
今回!
ついに!
やっと!
ぼんぼり祭りに行くことができましたぁー!!!!!(≧∀≦)ってなわで、第3回ぼんぼり祭りの様子を紹介します!
湯涌温泉に行くならここも行かなきゃ!
ってことで、まず最初に向かったのは「西岸駅」です。
![DSCF1151[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160856063e6.jpg)
ぼんぼり祭り仕様になってますね(^^)
駅の表札類も「西岸駅」から「湯乃鷺駅」に変わっていました。
駅内も花いろでいっぱいです。
花いろラッピング列車も撮影!
![DSC_5157[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016085606baa.jpg)
この日は「花いろスタンプラリー」なる企画イベントがあるとのことで、穴水駅に移動。
穴水駅内にてスタンプラリーのお知らせを発見。
![DSCF1160[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016085604ff6.jpg)
スタンプは集めるとこんな感じになります(^^)
![DSCF1196[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016085603270.jpg)
穴水駅に着いたとき、なんと、ホームには新旧の花いろラッピング列車が停まっていました!
![DSC_5168[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160856052e9.jpg)
花いろラッピング2連結の「ぼんぼり号」の準備のようです。
「ぼんぼり号、これは撮らなければ!」と、フォロワーさんに絶好の撮影ポイントを教えてもらい、車を飛ばす当ブログ管理人。
撮影場所に到着。
カメラをかまえる。
そして…

失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した失敗した(´Д`)
敗因
・撮影ポイントを間違えたっぽい。
・列車の通過時間が迫っていて焦っていたため、超望遠レンズを車に置いてきてしまった。
またリベンジに行きます…(;´д`)トホホ
気を取り直しまして、やってきました湯涌温泉。
まずは「いろは館」におじゃましました。
![DSCF1164[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160919045f6.jpg)
祭り当日なだけあって館内はにぎわってますね~。
![DSCF1165[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016091903e45.jpg)
もちろん、花いろ関連の展示は充実しております(^o^)
![DSCF1168[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016091902214.jpg)
テンション上がりますな!
ちなみに、一番上の画像の民子ジャージはこれから発売されるそうです。
民子ファンは要チェケラ!
いろは館入口に「秩父吉田龍勢祭」のポスターが!(>∀<)
![DSCF1163[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016091901d40.jpg)
いろは館スタッフ様、こんな良い場所に貼っていただき本当にありがとうございました!
来年もお互いに盛り上げましょう!(^o^)
いろは館の外では「花いろスタンプラリー」の受付が行われていました。
![DSCF1174[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016091900639.jpg)
この日の湯涌は豪雨に見舞われたりかなり寒かったりと大変でした。
それにもかかわらず、スタッフさんは笑顔いっぱい元気いっぱいでお客さんの対応をされていました。
いやぁ、かっこいいです!(>∀<)
テーブルの上には花いろ関連のものがいっぱい
![DSCF1178[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160918519c0.jpg)
お、柚子乙女がありますな♪ これ、うまいんだよなぁ~(^^)
湯涌温泉と金沢大学(ここに臨時駐車場があります)を往復するバスが出ていました。
![DSCF1186[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016093225ce5.jpg)
おお!バスの表示が「湯之鷺温泉」になってる!
テンションガチ上がりっす!(>∀<)
今日の湯涌温泉街は「花いろ」がそこかしこに見られます。
![DSCF1191[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016093225731.jpg)
もう、温泉街を歩いているだけで楽しいです(^^)
日が暮れてきました。
![DSC_5195[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016093226cff.jpg)
いよいよ、ぼんぼり祭り本祭が始まります。
この頃には、日中の豪雨(いや、マジですごい大雨でした)が嘘のように天気が良くなりました。
ぼんぼり祭りの風景(アニメより)
![bonbori1[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016094922801.jpg)
湯涌温泉の通りにて、ぼんぼり行列(?)が始まりました。
![DSC_5196[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160942237a6.jpg)
この神具(?)はなんていうのかな
![DSC_5199[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016094222ee5.jpg)
湯涌稲荷神社前は大勢のファンで埋まっています!
![DSC_5208[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013101609422187c.jpg)
この場所で湯涌温泉の理事長さん(?)の挨拶が行われていました。
なんと、南砺市の市長さんもいらっしゃってました(^^)
とにかくすごい人の数です
![DSC_5219[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013101609422055c.jpg)
玉泉湖入口は規制されていました。
![DSC_5217[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016095838d03.jpg)
規制が解除され、玉泉湖へ入場開始。
ぼんぼり祭りのクライマックス
「お焚きあげ」がいよいよ始まります。
湖までの道はぼんぼりでライトアップされていました。アニメが再現されていますね。
![DSC_5240[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310160958295c8.jpg)
お焚きあげの様子(アニメより)
![bonbori3[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310161008561f1.jpg)
お焚きあげが始まりました。
![DSC_5255[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201310161008565bc.jpg)
![DSC_5267[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016100855baf.jpg)
![DSC_5281[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013101610085406b.jpg)
火がつけられました。
![DSC_5298[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013101610085315b.jpg)
お焚きあげ
![DSC_5310[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016100853552.jpg)
花咲くいろはが大好きで、絶対いつか見に行きたかったぼんぼり祭り。
やっと見ることができました。
もう言葉がありません。
火は勢いよく高く燃え、次第に小さくなり、そして、静かに消えていきました。
![DSC_5313[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013101610145579b.jpg)
こうして、僕にとって初めての湯涌ぼんぼり祭りは終わりました。
来年のぼんぼり祭りの開催も決定したそうで、来年はどんな祭りになるのかとても楽しみです。
以上、第3回湯涌ぼんぼり祭りでした。
おまけ「ぼんぼり祭りの風景」
![DSC_5249[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016101454755.jpg)
![DSC_5334[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20131016101453f72.jpg)
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2012 花いろ旅館組合」に全て帰属します。
スポンサーサイト