アニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」が最終話を迎え(※地域により放送日が異なります)時々フッと寂しさを感じる今日この頃。
そういえば、たまゆらの舞台として出てくる
「大崎下島(おおさきしもじま)」の舞台記事をいつか書きたいと思っていたのを思い出しました。
僕が初めて大崎下島に行ったのは2年前の夏。
初めて竹原に行った日に、初めて大崎下島も回ってきました。
そして、大崎下島の海や自然の景色に一発で惚れました。
その後、大崎下島には2、3度訪れる機会がありまして、訪れるたびに写真を何枚も撮ってきました。
今回、その撮りためた写真達を使って「hitotose」と「もあぐれっしぶ」で描かれる大崎下島の舞台をまとめて紹介したいと思います(^^)

さぁ!大崎下島御手洗地区を歩き回りますよ~。
たまゆら-hitotose- 第3話より 「憩の広場」
![3-b[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925201534934.jpg)
「歴史の見える丘公園」より階段を5分程下るとあります。
階段が急なのでけっこう体力を使います(汗
「おいらん公園」側から登って行くルートもあります。
たまゆら-hitotose- 第3話より 「歴史の見える丘公園」
![3-e[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925201534d0c.jpg)
小さい頃のぽって、かおたん、のりえちゃん、まおんがとても可愛く無邪気に描かれています(^^)
たまゆら-hitotose- 第4話より 「大長港(だいちょうこう)」
![4-a[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252015331d3.jpg)
別アングルから
![4-b[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252015326fe.jpg)
2年前に撮影した写真なので、一致度が甘いです(^_^;)
たまゆら-hitotose- 第4話より 麻音の実家のモデル「御手洗七卿落遺跡」
![4-c[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252015329d4.jpg)
同じく麻音の家「のどか亭」のモデルとなった看板 「なごみ亭」の看板
![4-d[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092520153192f.jpg)
たまゆら-hitotose- 第4話より 「天満宮」周辺
![4-e[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925202733f65.jpg)
たまゆら-hitotose- 第4話より 「石の太鼓橋」
![4-g[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252027330d3.jpg)
下のカットは12mm~14mmくらいの超広角レンズがあれば撮れるかもしれません(^^ゞ
たまゆら-hitotose- 第4話より 「高とうろう」
![4-i[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252027327d8.jpg)
写真のサイズが合わずぐぬぬ(-_-;)
たまゆら-hitotose- 第4話より 「万舟寺下公園」階段前
![4-k[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092520273117c.jpg)
これ!たまゆらファンなら絶対やるよね!ね!(笑)
たまゆら-hitotose- 第4話より 「潮待ち館」館内
![4-l[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252027310fb.jpg)
この電話機、置き場所がちょいと分かりづらいです(^^ゞ
たまゆら-hitotose- 第4話より 「乙女座」
![4-m[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252031275b8.jpg)
アニメまんまです!
「乙女座」館内
![4-o[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925202730c53.jpg)
一致させてる写真が無くすいません(汗
雰囲気だけでも伝わればと思います(^_^;)
他のアングルも↓
![DSC_1143[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925204648dff.jpg)
とても綺麗な館内です。
ここからは
「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」第10話のカットになります。
海の風景
![10-14[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925205439eae.jpg)
麻音の家のモデル「御手洗七卿落遺跡」前の海岸から似たような景色が見えたので撮りました。
しかし、アニメ絵の場所は違う場所かもしれません(汗
「恵美須神社」
![10-16[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925205438fc4.jpg)
ここは一致度高いです(^^)
麻音の家のモデル「御手洗七卿落遺跡」前
![10-17[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925205437e7a.jpg)
一致度は割と高めです。
しかし、ローアングルが多いので撮影が難しいです(^_^;)
場所は変わって、「歴史の見える丘公園」
![10-25[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309252054363d7.jpg)
かなりべったりローアングルですねこれは(汗
ってか、アニメ絵と同じようには撮れないと思います(^_^;)
あ、「歴史の見える丘公園」は無料駐車場があるので、車で行くととても楽です(^^)
「hitotose」にも出てくる公園からの俯瞰カットです。
![10-26[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925205436b13.jpg)
良い眺めです!
展望台付近
![10-27[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925205435cb0.jpg)
下のカットは、似たような場所を無理矢理似るように撮りました(^^ゞ
展望台から南側の階段を下りた場所
![10-29[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925210734b31.jpg)
あまり一致してません(^_^;)
ここのシーンの、ローライを慣れた手つきで触るぽってがかっこいいです。
またまた場所は変わって「駐車場」のカット
![10-34[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925210733553.jpg)
ここの駐車場は有料です(一日500円。ただし、関連店舗で買い物や食事をすると無料になります)
この駐車場からさらに少し先に行くと、無料の市営駐車場があります。
駐車場内
![10-35[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925210732a6d.jpg)
土日祝日はけっこう車や人が多いかもです。
建物はアニメ絵と少し変わっています。
かなえ先輩のカメラテクが光る! ペンQによる連写&流し撮り~
![10-37[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925210731faa.jpg)
実際、液晶を見て撮るタイプのカメラ(ファインダーの無いカメラ)での流し撮りはとても難しいです。
かなえ先輩の撮影技術の高さを垣間見れるカットですこれは(笑)
海のカット
![10-43[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092521073172b.jpg)
あまり一致してませんが、なんとなく似てたので撮りました(^_^;)
たしか、「なごみ亭」前あたりの海岸から狙ったかな。
今回も出てきました「乙女座」
![10-45[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925210730e8f.jpg)
僕にはこれが限界でした(^_^;)
これ、同じように撮れるのかなぁ。
夜の「千砂子波止」
![10-50[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925212519fa6.jpg)
再び「恵美須神社」
![10-52[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130925212518ee3.jpg)
下のカットは潮が引いていないと撮れません(^_^;)
以上、大崎下島御手洗地区の「hitotose」と「もあぐれっしぶ」の舞台紹介でした。
最後に、「歴史の見える丘公園」展望台からの海の景色を
![DSC_1995_888[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092521251348e.jpg)
パノラマ

この展望台から眺める海の景色が、僕は大好きです。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト