7月から放送が始まったアニメ「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」も、ついに最終話を迎えました。
(※地域により放送時期に差があります)
最終話の舞台として描かれたのは
「大久野島(おおくのしま)」でした。
最終話を見た当ブログ管理人は、大きな感動と、「たまゆら」という作品が大好きという強い気持ちがあふれ、
いてもたってもいられず、
放送終了後にさっそく大久野島に行ってきちゃいました(^^ゞ
以下、第12話のネタバレをふくみます。
ご注意ください。大久野島へのアクセスですが、今回、僕は呉線「忠海駅(ただのうみえき)」から徒歩5分程の場所にある「フェリー乗り場」からフェリーに乗って大久野島へ向かいました。
忠海港 フェリー乗り場
![DSCF0732[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922042424ac9.jpg)
フェリー

この他、車も積める大型のフェリーもあります。
時刻表
![DSCF0733[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922042422a3d.jpg)
運賃は、忠海~大久野島往復で大人600円でした。
注:大久野島島内は車での走行ができないため、車で来られる方は忠海フェリー乗り場専用駐車場(無料)に
停めてフェリーに乗ると良いと思います。大久野島 フェリー乗り場(島内に2ヶ所あります)
「大久野島」の看板が出迎えてくれます。
![DSCF0752[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922042423a6c.jpg)
すぐそばに島内の案内盤もあります。
![DSCF0750[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092204242243a.jpg)
「休暇村(きゅうかむら)」までのシャトルバス(無料)が出ているので乗ります。
![DSCF0835[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309220424216b7.jpg)
大久野島 休暇村

残念ながら背景はあまり一致しません(^_^;)
しかも、現在、海側の方は護岸工事をしているそうです。
でも、アニメで描かれているようにうさぎはいっぱいいます!
そこらじゅうにいます!
かわいい!!(>∀<)
お母さんに「展望台へ行ってみましょ」とうながされ、ぽってとお母さんは展望台へ。
休暇村から徒歩3分ほどのところにある広場から登って行きます。
広場にある看板

ここにもうさぎがたくさんいます。
![DSC_1800[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922051920ecc.jpg)
島内のうさぎは人間に慣れているためか、ポケットから何かを出すしぐさだけでもうさぎが近寄ってきます。
そして、道なのかどうか分からないような道をひたすら登って行きます(汗
![DSC_1801[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922051919b45.jpg)
「これ、先に行けるの?」と思うような道をどんどん進みます。
![DSC_1804[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922051918835.jpg)
おお!もうすぐ展望台だ!
![DSC_1818[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922051917b55.jpg)
広場から展望台までは6分~7分程でたどり着けると思いますが、とにかく足場が悪いです(汗
ぽってとお母さん、ほんとにこんな道を歩いたんだろうか?(^_^;)
展望台に行かれる際はどうぞお気をつけて!
展望台

下のカットの背景の奥に見えるのは時計ではなく「星座盤」でした。
![DSC_1823[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922044505f81.jpg)
展望台から海を眺めた風景
![12-10[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922043641ad8.jpg)
このカットは一致度高いです。
展望台

これらのカットはあまり一致しておりません(^_^;)
お父さんとお母さんの回想シーン
![12-15[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922043640fd4.jpg)
かなり下から無理矢理撮ってみましたがダメでした(^^ゞ
もっと這いつくばってカメラをかまえれば同じカットが撮れるかな(笑)
展望台をいろんな角度、場所から

ん~~難しい(汗
アニメ絵と同じように撮るのは困難かもしれません。
一番下のカットは物理的にあまり一致しないです。ってか、草多すぎ(^_^;)
展望台を上から
![12-20[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092204593480d.jpg)
X-M1のバリアングルモニター可動域&俺の手の長さと身長を限界まで引き出して無理矢理撮りました(笑)
いや、無理だってこのアングルは(笑)
展望台を下から
![12-21[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092204593388e.jpg)
もう少し引いて撮ればよかったなぁ。
このカットは一致度高そうです(^^)
以上で大久野島のカットはおしまいです。
展望台の様子をちょこっと紹介
望遠鏡(?)のオブジェ
![DSC_1847[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922053720426.jpg)
温度計なのか気圧計なのか、ちゃんと見てなかったので分かりませんすいません(汗
![DSC_1848[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309220537191a4.jpg)
足元にも何かあります(笑)
![DSC_1851[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922053719fa2.jpg)
ぽってとお母さん(お父さんも?)が眺めていたであろう風景(推測)

素晴らしい!
感動しまくりです!(>_<)
せっかくなのでパノラマも

場所は変わりまして、休暇村周辺の様子
![DSC_1878[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922054532f70.jpg)
“南国”のような景色が広がっています。
何かの跡地みたいな建物がいくつかあります。
![DSC_1776[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013092205453817c.jpg)
なんと、この建物は「毒ガス研究室」だったそうですガクガク( ;゚Д゚)ブルブル
![DSC_1886[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922054537984.jpg)
すぐ近くにある「毒ガス資料館」
![DSC_1895[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130922054536453.jpg)
うさぎいっぱいのファンシーな場所と思いきや、一気に現実に引き戻されます(^_^;)
大久野島、なんとも不思議な島です。
以上、「たまゆら ~もあぐれっしぶ~」最終話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト