9月に入り、猛暑をふるった夏も終わりが近づいてきたように感じる今日この頃、
ある日、ふいに友人から「こんどB&B潮風に泊まるんだけど、良かったら一緒に泊まります?」とのとても
ありがたいお誘いをを受けました!(>∀<)
で、それならガッツリたまゆら舞台巡りもしてこよう!ってことで、
アニメ「たまゆら~もあぐれっしぶ~」の第6話「もう届かない笑顔を訪ねて、なので」の舞台となった
広島県呉市~尾道~三原市を巡ってきました(^^)
魅力溢れるそれぞれの舞台を紹介したいと思います。
※以下、第6話のネタバレを含みます。ご注意ください。まずは呉線の車内カットから

日中は乗客が多いため、夜の呉線のガラガラになった車内を撮りました(^^ゞ
雰囲気だけでもw
ぽって、志保美さん、はるみさんの三人が最初に向かった場所。呉市「音戸(おんど)」

張り紙のみ違いがありますが、その他のカットはどれもかなり忠実に描かれております(^^)
船上のカット

下のこのカット、実は背景が合いません(^_^;)
![6-11[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309091636570ee.jpg)
船に乗ってみると分かるのですが、船の進む向きから、アニメ絵のように“文字の書かれた”橋は映らないのです(^_^;)
実際は“文字の無い”橋が映ります。
この「音戸渡船」ですが、呉駅よりバスに乗車しまして15分(くらいだったかなぁ)バス停「音戸渡舟口」で下車してすぐです。
僕はこのバスに乗りました↓

このバスは1時間に1本しか来ないため、あらかじめスケジュールを考えておいた方が良いかもしれません(汗
別のバスに乗っても音戸に行けるようですが…。
後、呉駅から音戸渡船に向かう途中にはこんな超かっこいい景色も見れます!
![DSCF0494[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090916292857b.jpg)
工業地帯や造船所が集まっていまして、景色を見ながらもう大興奮です! …え?俺だけ?(^_^;)
須波海岸
![6-12[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909161130c98.jpg)
下のカットは「右側に映る緑色の屋根、ガードレール」からこのあたりかなぁと無理矢理撮ってみました(^^ゞ
須波海岸は似たような浜辺がもう一つあるそうです。巡礼時はご注意を!
三原市「仏通寺(ぶっつうじ)」

ここは車があると便利です(^^ゞ 広めの駐車場(無料)もあります。
背景の一致度は高めです。
仏通寺に向かう途中の道にある石階段を登るとこのカットがあります。
![6-17[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909161129c2d.jpg)
5分くらい登ると思いますが結構体力を使います(汗 お気をつけて!
仏通寺

手入れの行き届いた綺麗なお寺という印象です。
下から2番目の屋内カットですが、これはアニメ絵のように撮ろうとすると「下駄箱」がどうやっても写り込みます(^_^;)
一行は「竜王山」へ。
![6-23[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909170256fc5.jpg)
それっぽい風景が見えたので、車内カットを無理矢理撮ってみましたw
![6-25[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909170255ef9.jpg)
下のカットの看板のある場所はちょっとした駐車スペースがありまして、看板の撮影がしやすいです。
でも、一致度は低いかな(^_^;)
展望台
![6-27[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909170254d8f.jpg)
風景カット
![6-30[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909171503899.jpg)
この日は天気が悪く、雨は降らなかったものの曇っております(-_-;)
島々の形は一致度高いです。
せっかくの景色ががが(凹)
![6-33[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090917025418e.jpg)
パノラマにしてみました。

晴天&視界良好な時に来てみたいです(^_^;)
「風まかせもたいがいにせいっ!」とツッコみたくなる(苦笑)はるみさんいわく「風まかせの旅」もいよいよ最終ポイント、尾道(おのみち)です。
尾道駅前
![6-34[1]a](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909172117451.jpg)
アニメ絵どおりに撮るなら魚眼レンズが必要かも。
フェリー乗り場付近
![6-36[1]a](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909172116a43.jpg)
ちょっと角度か撮影ポイントを間違えたかも(汗
尾道駅の広場にて(?)
![6-37[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090917211649a.jpg)
ここの場所は向かいの歩道から撮ると良いと思います。
道路は車の往来が多いので十分注意してください!
ロープウェイ
![6-38[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309091721153a9.jpg)
尾道駅より徒歩15分くらい。バスもあります。
下から2番目の車窓カット、タイミングが難しいですが狙えば一致度の高い絵が撮れますw
ロープウェイは15分おきに発車します。
ぽって達の乗った車両は「2号」です。
ロープウェイの終点から少し下ってくるとこの場所があります。
![6-42.1[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909172114d73.jpg)
はい、鎖修行してきました(笑)
けっこう怖いです(汗
カメラを担ぎながらだったのでなおさらでした(汗
登るときはお賽銭箱に100円を入れます。
修行を終えたご褒美にこんな景色が見渡せます(^^)

すぐそばに「千光寺」があります。
ここは、一期の第11話に出てくる志保美さんの写真カットがあります。

尾道アート館周辺
![6-43[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090917210641a.jpg)
下から2番目のカットは背景が微妙に一致しません。撮影ポイント間違えたかなぁ。
旧和泉家別邸(ガウディハウス)
![6-48[2]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309241535271bf.jpg)
下のカットはあまり一致しません(^_^;)
ガウディハウスは尾道駅より徒歩5分くらいの場所にあります。
ここも一期第11話の志保美さんの写真カットとして描かれています。

おのみち文学の館「志賀直哉旧居」側
![6-50[2]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130924153526b82.jpg)
この場所は見つけるのが困難でした(汗
教えていただいたフォロワーさん、本当にありがとうございました!
再び尾道アート館周辺
![6-51[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090917541422a.jpg)
「茶店AOI」周辺
![6-54[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909175413b7c.jpg)
ネコノテパン工場
![6-57[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309091754077a6.jpg)
販売されているパンの数々。飲み物もあります。
※店員さんより撮影及びブログへの掲載許可をいただいております。尾道駅前、向島行渡船乗り場
![6-59[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909181352c5e.jpg)
このフェリーは片道100円です。他に2つフェリー乗り場があるようです。昔は船乗り場が5か所あったとか。
B&B潮風
![6-66[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909181351c1f.jpg)
アニメ絵の看板は壊れてしまっているため、現在は別の看板にしているとのこと。
しかし、たまゆらファンが多く宿泊するようになり、看板の修復を考えているとか(>∀<)
アニメ絵の位置だと実際は木があって建物が見にくいため、B&B潮風の外観をもう一枚
![DSC_0954[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909182910d19.jpg)
おお!アニメのまんまだ!(>∀<)
屋内

一致度高めです。
超広角のカットがいくつかあるため、標準レンズだけだとアニメ絵と同じような写真を撮るのは難しいと思います(^_^;)
ぽって達の泊まった部屋(2階の奥)
![6-85[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130909181347d20.jpg)
ここもかなり一致度が高いです(^^)
ぽって好き、志保美さん好きの友人がいたため、僕ははるみさんのベッドで就寝(笑)
そして、たまゆら写真
![6-90[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013090918134560c.jpg)
もしローライ35Sが手に入ったら改めて撮ってみたいですね。
たまゆらが写るかどうかは分かりませんが(^^ゞ
朝食
![6-91[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309091838563aa.jpg)
アニメ絵とは異なりますが、潮風さんの朝食をご紹介します(^^)
ちなみに、朝食は和食・洋食(ごはんかパンか)から選べます。
ぽって達が食べたのは食パンがあるので洋食ですね。
コーヒー(おかわり可)、牛乳、デザートもついてきます。
※B&B潮風の屋内外の写真撮影、ブログの掲載についてスタッフの許可を取って行っております。
撮影される際はかならずスタッフの方に確認を取りましょう。
撮影時はスタッフ、他の宿泊客の迷惑とならないように十分に気をつけましょう。B&B潮風は、アニメ中で話されているようにとてもアットホームな雰囲気の場所です。
宿のスタッフさん(2名できりもりされているようです)はとても親切で気さくで、まさしく「お母さん」のような存在です。
尾道に行った時は、また泊まりに行けたらと思います(^^)
<B&B潮風Info>
・宿泊料金は一人4,300円です。
・2台分の駐車場があります。
・15:00チェックイン~翌10:00チェックアウト
・ボディソープ、シャンプー、ハンドタオル、バスタオル、ドライヤーはあります。
ひととおりのアメニティは揃っていますが、タオル類は各自で用意したほうが親切かもしれません。
歯ブラシ、髭剃り、寝る時の衣類(パジャマ等)は各自でご用意ください。<宿泊に際して> ・スタッフの方々は「たまゆら」のことをご存知であり、たまゆらファンをとても快く受け入れてくださって
います。
屋内外の写真撮影、ツイッター等へのアップロード、ブログへの掲載を希望する方は必ずスタッフに一声か
けましょう。承諾していただけた後も、スタッフさんや他の宿泊客の迷惑になることのないよう、マナーと
節度を守りましょう。
・宿泊施設といっても一般家庭と同じです。大きな声で騒いだりすることはやめましょう。
・ゴミはスタッフさんの方で処分してくださいますが、極力各自で持ち帰るようにしましょう。屋内を綺麗に
利用しましょう。 この素敵な場所を、いつまでも素敵な場所のままに!ぽって、志保美さん、はるみさん三人の「ぽってのお父さんの笑顔を訪ねる旅」はいかがでしたでしょうか?
ぽって達の溢れる思い出の分、今回はとてもボリュームの大きい記事になってしまいました(^^ゞ
以上、たまゆら~もあぐれっしぶ~第6話の舞台巡り記事でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト