アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」
この作品の中で、当ブログ管理人は
黒猫が 大 好 き です。なわけで、俺妹2期第7話・第8話は僕的にもうこの上ないくらい本当に素晴らしく大好きな回なのです(*´д`*)
ということで、第7話と第8話の背景カットを撮影してきたので紹介したいと思います~。
※以下、第7話、第8話のネタバレを含みます。ご注意ください。<千葉公園Info>
・千葉都市モノレール「千葉公園駅」より下車すぐ目の前です。
・園内はそれほど広くないので、1時間もあればゆっくり見て回れると思います。第7話より、千葉公園のカット

撮影時間は昼間ですが、夕暮れ時はこんな綺麗な茜色になるのかな。そしたら撮影したいですね(^^)

植物の形や大きさは異なりますが、大体は一致してますね。

このまん丸い植木は特徴的ですね。
しかし、黒猫は小柄だなぁ~。設定では身長いくつなんだろ?


このカットはシーンがシーンなだけにとても印象的です。背景がとても美しく描かれていますね。
ここからは第8話のカットとなります。
第8話OPカット

千葉ポートパーク(ビーチプラザ)、千葉公園、秋葉原と出てきますが、アングルが合わなかったりと一致度は低めです(^_^;)
おまけにOPの秋葉原カットを一枚↓

これもあまり合わないっすねぇ(^_^;)
第8話Aパート、某高校前の道

高校、門前

門が2か所ありますが、アニメ絵からこちらの門であることが分かります。
それにしても、黒猫、いや、神猫テラかわゆす!!!(>∀<)
<注 意>
すでに学校名等は広く知られていますが、巡礼及び撮影の際は決して学校や周辺の住民の方々の迷惑とならないよう十分配慮をお願いいたします。ゲームセンター「アドアーズ」(JR千葉駅のすぐ近くです)

アニメ絵に近づけられずすいません(汗 旗の位置が異なるので、むりくり合わせようとするとこうなりますw
「アドアーズ」の看板の角度を合わせた方が良いかもですね(^_^;)
千葉公園の近くの路地

店名は変えてありますが、背景的な一致度は高めです。
ここは民家、店舗がいくつか並んでいます。撮影時は十分配慮をお願いいたします。千葉公園内、荒木山

「荒木山」と書かれた看板の側の階段を登るとすぐにこのカットが出てきます。
ベンチカット

アニメ絵のまんまに撮ると何が何やらなので(笑) 引き目にしてベンチ全体を撮影。
黒猫の手作り弁当、俺も食べたい(*´д`*)

地面、ベンチとも位置関係は一致度高いですね。
ベンチ正面

ベンチ奥の木の様子もなんとなく似てるのかな。
しかし黒猫可愛い(*´д`*)
場所は変わって、海浜幕張駅南口前と海浜幕張公園前交差点
![8-m[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201308040123139d9.jpg)
撮影した画像は「2013幕張ビーチ花火フェスタ(花火大会)」当日のものです。
花火は19:30から打ち上がりますが、16:00の時点で駅前、公園ともに大勢の人でにぎわっていました(>_<)
海浜幕張公園 園内
![8-p[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201308040123136a0.jpg)
背景的に完全一致する場所はおそらく無いと思いますが、アニメ絵と似たような雰囲気はあります。
すでに場所取りのシートが無数に置かれていました。
花火のシーン
![8-q[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130804012312306.jpg)
これも完全一致する絵は撮れないので、代わりに撮影した花火の写真を載せます(^^ゞ


![hanabi5[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130804014005ce4.jpg)
むぅ~、風が少し吹いていたためか、花火の軌跡がブレたり煙にじゃまされたりと、あまり綺麗な花火写真が撮れませんでした(凹)
でも、少しでも花火の綺麗さが伝わりましたら幸いです(^_^;)
ちなみに、こんなセッティングで花火撮影にのぞみました。

D800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
レリーズ使用
マニュアルフォーカス
バルブ撮影(3~5秒くらい)
ライブビューモード
WB→オート
ISO100~200
F値10~11
以上、第7話&第8話の背景カット紹介でした~。
<おまけ画像>
園内にあるハス池のハスの花

俺妹ラッピングモノレール

そごう4階の広場(?)にて、シグマの12mmで撮影。
カッコよく撮れてないのでリベンジします(汗)
ラッピングモノレールは9月まで走っているそうなので、色んな場所で撮影したいです(^^)
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)伏見つかさ/アスキー・メディアワークス/OIP2」に全て帰属します。
スポンサーサイト