平成25年5月3日、4日
この日、広島県竹原市では
「たけはら竹祭り」が開催されました。
「竹原」といえばアニメ「たまゆら」の舞台。
そして、OPの中にこの「竹祭り」のシーンがちょこっと出てきます。

これは「竹祭り」のイベントの一つ
「かぐや姫パレード」の様子を描いたものと思われます。
かぐや姫パレード

雅楽の音ともに保存地区の通りを練り歩くかぐや姫とそのお供(?)の方々。
大迫力!というか美しい!
通りは見物客、撮影客でいっぱいです!
「梅谷」さんの前にて

このパレードは午前、午後と2回行われまして、それぞれの回で町並み保存地区の通りをゆっくりと1往復します。
かぐや姫は年齢層別にいらっしゃるようです。綺麗!かわいい!(^^)


パレードが始まる前、保存地区の一画にてかぐや姫の撮影会が行われていました。

とても綺麗です(*>ω<*) さすが姫!
OPに映る、かぐや姫が乗る乗り物(なんていう名前かな?)も撮影できました。

その他、竹祭りの様子を紹介~。

「たけはら」の文字がかっこいい!

竹で作った楽器による演奏発表

竹原のお酒(日本酒)が無料配布されていました♪

甘口~濃口まで三種類が楽しめます。
当ブログ管理人はお酒大好きなので、もちろんいただきました☆

竹から注がれる酒を竹でできたおちょこについでもらう。
そして飲む。
っかぁ~~~!ウマいねぇ!(>∀<) 竹原大好きだ!
竹楽器づくり、やってます。

竹原の子どもたちは、皆、学校で竹楽器を作るそうです。良い伝統ですね(^^)

「竹原やっさっさ流し踊り」

思わず見とれてしまうほど一糸乱れぬ踊り。美しい。これもとても見ごたえがあります!
祭りが一段落した頃、フォロワーさんにガイドしていただき、OPカットに出てくる「鎮海山」
に登ってきました。

鎮海山頂上への道は竹林となっていて、その景色はまさに「竹原」の名を表しているように感じました。

鎮海山頂上

うぉ~~!やっとここに来れた!やっとこの景色を見れた!
青空と、眼下に広がる瀬戸内の海と竹原の町並み。
もう大感動です!
ガイドしてくださったフォロワーさん、本当にありがとうございました!
<シンの一言>
保存地区から鎮海山頂上までは、普通に歩いても20分もかからずに行けます。
…が、鎮海山入口(小学校のそば)から頂上に続く道が分かりづらいです(汗)
そして、頂上に近づくにつれて坂が急になり、また、地面も落ち葉等で滑りやすくなっているため、
それなりの靴、服装で臨んだ方が無難かつ安全です(^_^;)
鎮海山に登る際はお気をつけて!
この日は「
舞台探訪コミュニティ」中四国支部会も行われました。
開催場所は前回(雛めぐり)の時と同じ「竹雀」です。

今回も舞台の話、竹原の話などなど、色々な話で盛り上がりました。
話が進むうちに、なぜかメンバーのお宝お披露目会も開かれました(笑)

すげぇーー!(>∀<)
いや、本当にレアなものも多くて、見てるだけでテンションあがりました(^∀^;)
以上、たけはら竹祭りの報告、なので。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会」に全て帰属します。
※この記事に掲載している「竹祭り」の画像について「竹原市観光協会」様より掲載の許可をいただいております。尚、画像の無断使用、転用等は固くお断りいたします。
スポンサーサイト