2021年7月8日、夏の季節に放送が始まりましたP.A.WORKS最新作アニメ「白い砂のアクアトープ」
放送開始前にはPV映像が公開されていましたが、前作「凪のあすから」を彷彿させる世界観や「色づく世界の明日から」に匹敵するのではと思うほどの美しい映像にとても驚きました。
そして、いよいよ放送された第一話。
凄い綺麗!!面白い!!可愛い!!!
第一話から作品に引きこまれた当ブログ管理人でした。
というわけで、「白い砂のアクアトープ」の舞台を紹介していきたいと思います。
この作品のメイン舞台は沖縄県南城市(なんじょうし)となっています。この記事ではオープニングカットの舞台を紹介します。
<白い砂のアクアトープ 舞台記事一覧>・OP・第1話・第2話・第3話&第4話・第5話・第6話・第7話・第8話&第9話&第10話・第12話・新OP&第13話&第14話&第15話・第16話&第17話・第18話&第19話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。あざまサンサンビーチ
![PDVD_004[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818010914f08.jpg)
那覇空港より車で約45分、那覇市役所周辺からは約40分ほどでこの海岸に到着します。(途中、高速道路を利用しますが現在(R3.8月)は一部区間が無料となっています。) この特徴的な木製のブランコは、デザインは異なりますが実際にあります。
※現在(R3年8月)、あざまサンサンビーチは時勢により遊泳禁止となっております。海に足を入れるのもNGです。あざまサンサンビーチから見上げたカット?
![PDVD_005[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202110122237263ef.jpg)
左側の家は似ていますが、その他の建物は異なっています。
「ごはん屋 カメー」場所モデル
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109150006125aa.jpg)
実際には店舗は無いため、似たようなアングルで撮るとこんな感じに。
市場本通り 「酒呑み屋 魚久」 前
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108180109156a7.jpg)
この場所はかなり再現して描かれています。
知念岬公園
![PDVD_014[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021081801091767d.jpg)
![PDVD_016[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818010913b7b.jpg)
アニメカットのように実際にシロツメクサは咲くのでしょうか。もし咲くならその景色も見てみたいです。
この公園には無料の広い駐車場があります。公園の雰囲気や公園から見える海の景色がとても良いです。
黄色いハイビスカス
![PDVD_017[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210915000613a2d.jpg)
沖縄ではあちこちでいろんな色のハイビスカスが咲いていてとても綺麗です。アニメの舞台となっている南城市内では黄色いハイビスカスをあまり見かけなかったため、参考として、平和祈念公園で咲いていた黄色いハイビスカスの写真を掲載します。
ブーゲンビリア
![PDVD_018[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20211219153551e60.jpg)
「備瀬のフクギ並木」でこの花を見つけまして撮影しました。
<地図>
以上、「白い砂のアクアトープ」オープニングカットの舞台紹介でした。
<おまけ>
那覇市内の店舗にて「白い砂のアクアトープ」のパネル展示を見ることができます。(R3年10月現在)
アニメイト那覇国際通り店


6人のパネルの他、くくるのアクリルパネルも展示されています。
ドン・キホーテ国際通り店

一階店舗入り口には風花のアクリルパネルが設置されています。素材がアクリルのため、撮影時は注意しないと自分の姿がかなり写り込むのでご注意を(笑)

エレベータに乗って3階に上りますと目の前にこの展示があります。けっこうテンション上がります♪
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©projectティンガーラ」に全て帰属します。
スポンサーサイト