全12話で描かれた、可愛くて表情豊かで賑やかなていぼう部員たちによる楽しいストーリー。毎回の放送が楽しみで、あっという間に最終話がきてしまった感じです。原作はまだ話が続いているということで、是非、アニメの方も続編を期待したいところです。
というわけで、アニメ「放課後ていぼう日誌」の舞台記事もひとまずはこれが最後となります。この記事では第11話と第12話(最終話)で描かれた舞台を紹介します。
<放課後ていぼう日誌 舞台記事一覧>・OP&ED・第1話・第2話・第3話・第4話&第5話・第6話・第7話・第8話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。■第11話てんぐや釣具店
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801185636bde.jpg)
鶴ヶ浜海水浴場
![PDVD_010[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801185637a30.jpg)
ていぼう部がキス釣りにやってきた場所は、オープニングや第3話で描かれた「鶴ヶ浜海水浴場」です。
堤防の形がアニメと実際とでは少し異なるため、アニメカットと同じように撮るのは難しいです。
てんぐや釣具店 前
![PDVD_011[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801185638cd4.jpg)
芦北町役場 駐車場 前
![PDVD_012[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108011856407d7.jpg)
県道56号 芦北橋 前
![PDVD_013[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801185641faf.jpg)
背景奥には芦北橋があります。
ところで、ていぼう部員たちは自転車で町中を移動していますが、てんぐや釣具店から鶴ヶ浜海水浴場までは自転車で22分くらいかかるようです。(ナビタイム調べ)
鶴ヶ浜海水浴場
![PDVD_014[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801185649ec8.jpg)
海から見たカットは撮っていません(笑) とても綺麗な海なので、夏の時期にここで海水浴してみたいです。
![PDVD_022[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108011856502ce.jpg)
背景はかなり再現して描かれています。
ところで、背景奥の高台の上にある一際目立つ建物は「熊本県立あしきた青少年の家」という施設で、その施設の研修棟と体育館が海水浴場から見えています。
![PDVD_023[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021080118565096b.jpg)
虫エサが大の苦手な陽渚。僕も、小さい頃は手で触れていましたが、今は苦手です。(汗)
■第12話鶴ヶ浜海水浴場
![PDVD_003[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801192850e6a.jpg)
僕がここに行った時(冬)は、堤防の方は釣り客が何名かいましたが、陽渚のように砂浜で釣りをしている人はいなかったです。作中のように本当にキスが釣れるのかな。キスの天ぷら、マジでうまいですよね。食べたい。
芦北大橋 前
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801192837257.jpg)
アニメカットのようにガードレールをなんとか入れて撮ろうとしましたが、かなり難しかったです(笑)
計石公民館 付近
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801192838e31.jpg)
鶴木山港
![PDVD_009[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108011928397e0.jpg)
県道56号
![PDVD_010[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801192841b99.jpg)
アニメカットと同じようなアングルに合わせることができないため、アニメカットと同じような写真を撮るのは不可能かと思います。
※車の往来があるので気をつけましょう。鶴木山港
![PDVD_011[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021080119284314e.jpg)
海と船と堤防の風景は本当に絵になります。
県道56号
![PDVD_013[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210801192844c26.jpg)
鶴木山港
![PDVD_016[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021080119284539a.jpg)
夏海と陽渚の笑顔が本当に良いです♪
<地図>
以上、放課後ていぼう日誌 第11話と第12話の舞台紹介でした。
これにて、オープニングカットとエンディングカットを含め第1話から紹介してきました「放課後ていぼう日誌」の舞台紹介を終わります。記事を見ていただいた皆様、ありがとうございました。
ていぼう部員たちの楽しい部活動を、そして日常を、またアニメで再び見れますように!
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部」に全て帰属します。
スポンサーサイト