アニメ「放課後ていぼう日誌」第6話で描かれた舞台を紹介します。
第1話冒頭にて陽渚が歩いていた計石公民館の近くの堤防がこの回のメイン舞台として描かれています。そして、芦北町を代表する有名店(個人的主観です(笑))もいよいよ登場します。
<放課後ていぼう日誌 舞台記事一覧>・OP&ED・第1話・第2話・第3話・第4話&第5話・第6話・第7話・第8話・第11話&第12話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。てんぐや釣具店
![PDVD_001[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728222233039.jpg)
種類豊富な釣り用品はもとより、今では「放課後ていぼう日誌」グッズもかなり豊富に取り揃えているお店になっています(笑)
店員さんもとても気さくに接してくださいます。
フラッグ、パネル、海王丸(!?)、イラスト等、様々なていぼう展示が設置されていましてかなり楽しいです♪





鶴木山港
![PDVD_013[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107282222150f5.jpg)
鶴木山港の海の景色はとても良いです。
![PDVD_015[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728222216245.jpg)
これはアニメカットどおりに撮るのは難しいです(笑)
![PDVD_016[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107282222184ae.jpg)
「エラ… ワタ…」と無心(放心?)状態になって下ごしらえする陽渚が可愛いカットですね(笑)
計石公民館の近くの堤防
![PDVD_018[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107282233026ca.jpg)
さすがにカットのようには撮れないため(笑)、少し離れた場所から堤防を撮影してみました。この場所は広い駐車場(無料)があり、釣り客も多く来ています。
芦北橋
![PDVD_019[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223303b45.jpg)
てんぐや釣具店 前
![PDVD_020[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223305c9f.jpg)
背景の建物が再現度高く描かれています。
計石郵便局周辺 堤防へ向かう道
![PDVD_022[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223301e64.jpg)
計石公民館の近くの堤防
![PDVD_024[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223942f43.jpg)
堤防の様子はアニメでは若干改変されていますが、対岸の建物等はなかなか正確に描かれています。
![PDVD_031[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072822394291c.jpg)
このカットも空に飛ばない限り無理なので(笑) 堤防から撮影した写真を掲載します。
![PDVD_032[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072822394510f.jpg)
夏海登場♪ 背景は少し改変されています。
この堤防から見る海の景色も綺麗です。
![PDVD_038[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223946ec4.jpg)
![PDVD_040[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107282239479a3.jpg)
天使のような夏海。最高。
計石公民館周辺 帰り道
![PDVD_041[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223948386.jpg)
僕が行った時は右の建物(?)は無かったです。
![PDVD_042[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210728223949868.jpg)
2人の仲の良さがとても伝わってくる話でした。
<地図>
以上、放課後ていぼう日誌 第6話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部」に全て帰属します。
スポンサーサイト