アニメ「放課後ていぼう日誌」第2話で描かれた舞台を紹介します。
鶴木山港のカットが多く登場しますが、計石郵便局周辺や踏切等、芦北町の新しい場所も描かれています。
<放課後ていぼう日誌 舞台記事一覧>・OP&ED・第1話・第2話・第3話・第4話&第5話・第6話・第7話・第8話・第11話&第12話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。計石郵便局 周辺
![PDVD_000[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725213912c5f.jpg)
信号「白岩」側の踏切
![PDVD_005[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725213913503.jpg)
カットと比較してから気づいたのですが、背景下に写る屋根を見ると、撮った写真はアングルがズレていました(汗) 赤橙の形は実際は四角形になっています。
![PDVD_006[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072521391484a.jpg)
車の往来があるので、車が無い状態で撮るのは少し難しいかもです。
※巡礼時は車や通行人に注意しましょう。熊本県立芦北高等学校
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107252139010a2.jpg)
今回は正門のカットが出てきました。作中のように桜が咲いている時も見てみたいですね。
※巡礼時は学校に迷惑が掛からないように注意しましょう。鶴木山港
![PDVD_009[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072521390407d.jpg)
面白いカットです(笑) 実際の背景はアニメカットに比べて遠近の具合や堤防の造りが若干異なるので、完全に一致するようには撮れないと思います。
![PDVD_022[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072521390587b.jpg)
このカットも、堤防の角度と背景をアニメカットに近づけるのは難しいです(汗)
![PDVD_026[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725213906d46.jpg)
恵比寿様(?)の石像ですが、アニメと異なり実際は設置場所や形が改変されています。
![PDVD_033[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725213907ded.jpg)
ところで、作中どおり実際にもこの堤防には釣り客が多く来られているのですが、いろんな魚が釣れるようです。僕が行った時はイカを釣りあげている人がいました。作品を見ていると、ここでゆっくり釣りをしたい気分にもなります。
![PDVD_038[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107252139089c6.jpg)
このカットは超広角レンズ(16mm)で撮影してみました。
![PDVD_039[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725213910cd5.jpg)
夕暮れの鶴木山港。港の雰囲気と相まってとても綺麗です。
<地図>
以上、放課後ていぼう日誌 第2話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部」に全て帰属します。
スポンサーサイト