2020年4月に地上波にて放送されたアニメ「放課後ていぼう日誌」
釣りをテーマに描かれる女子高生たちの日常というか部活ものストーリーという、ちょっと異色(個人的主観です)な作品ですが、登場するキャラ達の可愛さやとても丁寧に描かれる魚の描写(魚料理の描写もとてもおいしそうでしたね♪)、そして、背景描写の綺麗さにすぐに作品が好きになりました。そして、この綺麗な景色の場所に行ってみたい!と思い、アニメ終了後ではありますが、作品の舞台となった熊本県は芦北町(あしきたまち)に行ってきました。
この記事では、オープニングとエンディングで描かれた背景を紹介します。
<放課後ていぼう日誌 舞台記事一覧>・OP&ED・第1話・第2話・第3話・第4話&第5話・第6話・第7話・第8話・第11話&第12話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。■オープニング県道56号 芦北保養所付近
![PDVD_000[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107251434160ee.jpg)
七浦オレンジロード
![PDVD_005[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725143417a65.jpg)
背景奥に見えるのは「芦北大橋」です。
芦北町漁協 前
![PDVD_006[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725143419656.jpg)
県道56号
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107251434205ad.jpg)
鶴ヶ浜海水浴場と鶴木山港の中間くらいの場所にあります。
鶴木山港から見た海(?)
![PDVD_009[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072514342291d.jpg)
作品の主人公、陽渚のソロカット。作品のメイン舞台の一つに「鶴木山港」がありまして、作中ではこの港のカットが多く描かれています。陽渚が振り向いている海の景色は完全一致している場所は見つけられなかったため、鶴木山港から見たなんとなく似てる海の景色を参考程度で掲載します(苦笑)
鶴木山港 堤防からの景色
![PDVD_010[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725143423769.jpg)
この作品で僕が一番好きなキャラ、夏海のソロカットです♪
もう少し引いて撮るカットでしたね(汗 夏海の笑顔がとても可愛いので良しとしましょう。
鶴木山港
![PDVD_012[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725143425e9a.jpg)
魚を釣るのも魚を料理するのも上手な大野先輩のソロカットです。木の立っている位置がアニメと実際とでは異なるため、作中とは一致しません。
鶴木山港
![PDVD_013[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725143426061.jpg)
黒岩部長のソロカット。僕は夏海の次に黒岩部長が好きです。特にしゃべり方が♪
部室の前という設定ですが、実際の場所には部室は無く小屋があります。
鶴ヶ浜海水浴場

鶴木山港
■エンディング七浦オレンジロード
![PDVD_050[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725151411eb1.jpg)
オープニングカットでも登場した場所です。
鶴木山港
![PDVD_051[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021072515141359b.jpg)
部室前という設定です。実際は部室も木のテーブルも無いため、参考にこの場所の写真を掲載します。
満崎鮮魚店
![PDVD_052[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725151414c73.jpg)
この場所は芦北町からかなり離れまして、八代市のエリアになります。
※巡礼時は店舗や周辺の迷惑にならないように注意してください。鶴ヶ浜海水浴場
![PDVD_053[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725151416c4c.jpg)
鶴ヶ浜海水浴場
![PDVD_054[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725151406d8b.jpg)
鶴ヶ浜海水浴場の側にある建物(海の家?)です。
鶴木山港 堤防
![PDVD_056[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202107251514072b0.jpg)
![PDVD_057[2]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210725153302573.jpg)
枠として描かれているイラストも同じ堤防が描かれていますね。

<地図>
<駐車場情報>■鶴木山港…駐車スペースあり。釣り客の車も多く停まっているため、車を停められない場合もあるかも。
■鶴ヶ浜海水浴場…海水浴場のすぐ側に広めの駐車場がいくつかあります。時期によっては有料になるようです。
■佐敷城跡…無料駐車場あり。
以上、放課後ていぼう日誌 オープニングカットとエンディングカットの舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部」に全て帰属します。
スポンサーサイト