2017年1月より地上波にて放送が始まったアニメ「小林さんちのメイドラゴン」
ついに、最終回を迎えました。
あっという間の4ヶ月でした。
少し冷めた視点から人間とはどういう生き物かを話す小林さん。
小林さんが大好きで、人間をなんとか理解したくて苦悶するトールちゃん。
近づくのが苦手で一定の距離を保ちたい小林さんと、おかまいなしにぐいぐい密着するほど近づきたいトールちゃん。
人とドラゴンという、一風どころか二風も三風も変わった異種間のコミュニケーション。
見てるだけで温かさや優しさが伝わってくる、とても素晴らしい作品でした。
それでは、最終話で描かれた背景を紹介していきたいと思います。
<小林さんちのメイドラゴン 舞台記事一覧> ・第1話 ・第2話 ・第3話 ・第4話 ・第5話 ・第6話 ・第8話※以下、アニメのネタバレを含みます。ご注意ください。東越谷ボタン公園

桜です!
ここに植えられている公園の木が桜だったことに、この時初めて気がつきました。
カット撮影そっちのけでとても感動しました(笑)
せっかくなので、東越谷ボタン公園の桜も紹介します。





越谷駅 改札
![maidragon13-4[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409221959df4.jpg)
一致度高めです。
越谷駅 東口
![maidragon13-5[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409221957239.jpg)
極力アングルを合わせようとしましたが、これ、完全に一致させるのは無理かもしれません(汗)
越谷駅 改札
![maidragon13-6[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409221957ea2.jpg)
改札周辺はなぜか一致度が高めという(笑)
越谷駅 東武伊勢崎線 3番・4番ホーム
![maidragon13-7[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409221956ada.jpg)
一致度微妙です。電車も違いますね(笑)
念のため1番・2番ホームも確認しましたが、3番・4番ホームの方が一致度は高いと思います。
参考までに、カンナちゃんの立ち位置に合わせて撮影したものです。

いろいろ合わない(苦笑)
久喜駅 宇都宮線 1番・2番ホーム
![maidragon13-8[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409223335ec7.jpg)
この背景はよく再現されています。
時間が無くてトールちゃんの座ったイスに座れなかったのが心残り(凹)
小山駅
![maidragon13-10[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409223334a4f.jpg)
ホーム番号案内(というのかな?)の色が改変されています。
小山駅 水戸線 ホーム
![maidragon13-11[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/201704092233334c1.jpg)
点字ブロックが異なりますが、自販機や時計等の一致ポイントが多いのでここを撮影しました。
笠間駅
![maidragon13-12[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409224155081.jpg)
小林さん、トールちゃん、カンナちゃんの三人がやってきたのは、なんと、茨城県笠間市の笠間駅でした。
駅の建物は若干ですが改変されていますね。
以上の駅のカットから、小林さん一行のルートは「越谷駅→久喜駅→小山駅→笠間駅」だったことが分かります。
大人ですと片道1,677円(ICの場合)、2時間7分の電車旅だったわけですね。(※ナビタイム調べ)
近森稲荷神社
![maidragon13-13[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/20170409224154f1f.jpg)
笠間駅より徒歩5分ほどの場所です。
この神社の桜がとても綺麗でした。

某所
![maidragon13-14[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/6/2/6/626shin/201704092241531c8.jpg)
おそらく坂の上から望遠レンズで撮るとカットに近い写真が撮れるかもです。
僕はこの時望遠レンズを持っていなかったため諦めました(汗)
某所

背景真ん中に描かれている家は実際にはありませんでした。
※この場所の周辺はいくつか住宅があるため詳しい場所は非公表とさせていただきます。また、巡礼時は周りの迷惑にならないようご配慮をお願いいたします。笠間市の桜も満開でとても綺麗でした。



最後に、小林さんやトールちゃん達が住んでいる町、越谷の菜の花と桜の景色を紹介します。





長くなってしまいましたが、桜とともに追いかけた「小林さんちのメイドラゴン」最終話の舞台、これにて紹介を終わります。
記事を読んでくださった皆様、ありがとうございました!
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)クール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト
舞台巡りのリポート興味深く拝見しました。
最終回のラストシーンの舞台がとても気になっていたので、お陰様ですっきりしました。
現実の舞台をモデルとしたアニメーションを観る度に、こんな場所を制作スタッフはどうやって見つけて来るのか、毎回不思議に思います。
そしてそれを捜し出して来る舞台探索ファンの方々についても同じです。
ラストシーンの住宅街など、よくぞ発見したものだと感心するばかりです。
これからもリポート楽しみにしていますので、頑張って下さい。