平成26年7月から放送がスタートするP.A.WORKSの新作アニメ
「グラスリップ」その舞台は
福井県三国町だそうです。
海の側の情緒溢れるこの町で、果たしてこのアニメはどのようなストーリーを描いてくれるのか、どんな景色を魅せてくれるのか、今からとても楽しみです(^^)
さてさて、地上波での放送は7月からですが、プロモーション映像はすでに動画サイト等で配信されておりまして、
舞台探訪者、聖地巡礼ファン、P.A.WORKSファン等、多くの人がすでに三国町を訪れているようです。
ええ、もちろん、舞台巡り好きの当ブログ管理人もじっとしているはずがありません(笑)
さっそく夜行バスに乗ってグラスリップの舞台巡りに行ってきました。
キービジュアルより 白山神社
![glasslip-gazou[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/201406252347064d1.jpg)
さすがP.A.WRKSが描く背景! 一致度は高めです。
神社カット
![glasslip-pv2-14[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625234921e87.jpg)
めがね橋
![glasslip-pv2-1[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625234705c8e.jpg)
透子可愛い(´∀`)
一致度もかなり高くてテンション上がります!
三国港 三国真砂郵便局前
![glasslip-pv2-2[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625234923352.jpg)
舞台巡り当日は天気が悪かったので、晴れた日にもう一度撮りたいです(^_^;)
三国町 路地
![glasslip-pv2-3[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625234923fcd.jpg)
実際には左部分の家がありません。
※町中なので場所は非公開とさせていただきます。
三国町 駐車場
![glasslip-pv2-11[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625234922f22.jpg)
上述の路地の近くです。こちらも完全一致はしないもののよく似ていると思います。
※町中なので場所は非公開とさせていただきます。
三国町の風景を少しだけ紹介したいと思います。
三国町に咲いていた紫陽花

町の風景

えちぜん鉄道三国芦原線

三国港駅

グラスリップのポスターを発見!(^^)

龍翔館
![glasslip-pv1-3[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140626001247460.jpg)
感動するくらい一致度が高いです! 電線の渡り具合までほぼ一致しています。
※撮影ポイントは交通量が多いので十分注意してください。龍翔館付近の道路
※交通量が多いので撮影時はお気をつけください。龍翔館 館内展望室
![glasslip-pv2-16[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/201406260012455eb.jpg)
龍翔館の入り口にはグラスリップのポスターが貼ってあります。
展望フロアからの景色
![glasslip-pv2-4[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/201406260012468b0.jpg)
むぅぅ、晴れた日にまた撮りたいです(>_<)
<龍翔館Info>
住所:福井県坂井市三国町緑ヶ丘四丁目2-1
TEL:0776-82-5666 / FAX:0776-82-6671
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始(12月29日から1月3日) 「カフェ コトノハ」
![glasslip-pv2-5[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/201406252328197e0.jpg)
「金津創作の森」の敷地内にあるカフェです。
ドリンクやケーキに加え、蕎麦(!?)もあります。
<カフェ コトノハInfo>
住所:あわら市青ノ木44-15 大森陶彩窯敷地内
TEL:090-9762-9238
営業時間:10:00~17:00(16:00で終わる時もあり)
定休日:毎月5日と30日(この日が日曜日の場合は翌日)
駐車場:有り店内カット
![glasslip-cast-4[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140625232820a7e.jpg)
店内はアニメ絵と少し異なります。
※店内撮影時は必ずマスター(店長さん)に許可を取りましょう。
撮影時は他のお客さんの迷惑にならないようにお願いいたします。お洒落で落ち着い雰囲気の「カフェ コトノハ」を紹介~(^^)


ドアのところにグラスリップのポスター(なんとサイン入り!)が貼ってあります(≧∀≦)

ワタリグラススタジオ

海を臨む場所にあるガラス工芸店です。
ガラス工芸の体験もできます。
スタジオ前の道路
![glasslip-pv2-20.5[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140626002536a35.jpg)
スタジオ内 ガラス工芸品
![glasslip-pv1-5[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/20140626002538bc9.jpg)
アニメ絵っぽく撮ろうとしましたが、なにせ天気ががが(凹) ここもリベンジだな(^_^;)
工房内
![glasslip-pv2-19[1]](http://blog-imgs-68.fc2.com/6/2/6/626shin/201406260025378ff.jpg)
良く再現されています(^^)
※社長さんの許可を得て撮影させていただきました。
<ワタリグラススタジオInfo>
住所:福井県福井市鮎川町17-14
TEL&FAX:0776-88-2025
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
ガラス作り体験希望の方は連絡ください。ワタリグラススタジオの様子(※許可を得て撮影しております。)

スタジオ内には様々なガラス工芸品が置かれておりとても綺麗です。(購入可能のものもあります)
ガラス作り体験の様子もちょこっと紹介

ガラスを炉の中に入れて熱して柔らかくします。

溶かしたガラスを金属の棒(ストローのようになっています)にくっつけて、息を少しずつ吹き込みながら膨らませます。
スタッフさんにお聞きしたところ、炉の中の温度は
1,140度だそうです。
ガラスをクルクル回転させながら、いろいろな道具を使って形を整えていきます。

形を整えて飲み口を作ると、最終的にはこんな風になります↓

作るグラスは大まかに「長いタイプ」「短いタイプ」の2種類から選べます。
形ができあがったところで体験は終了します。完成したグラスは郵送か、またはスタジオへ直接受け取りに行くこともで
きます。
当ブログ管理人が作ったグラスです(^^ゞ

作業中はめっちゃ緊張しましたが、こうして自分で作ったグラス(ほとんどスタッフさんがフォローしてくれましたが(笑))を
眺めるとニヤニヤしちゃいますね(笑)
以上、グラスリップの舞台紹介でした。
<グラスリップ 舞台地図>
より大きな地図で グラスリップ舞台地図 を表示※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)glasslip project」に全て帰属します。
スポンサーサイト