僕の大好きなアニメ「凪のあすから」
その作品の舞台のモデルと思われる場所、三重県は尾鷲市(おわせし)、新鹿(あたしか)に行ってまいりました。
まったく私事ですが、今回の舞台巡りでは、清水の舞台から、いや、東京スカイツリーから飛び降りる勢いで購入した
「Nikon D4」の撮影デビューでもありました(^^ゞ
![DSCF4251[1][1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211131652fb1.jpg)
D4+AF-S 24-70mm f2.8
僕の自宅から三重県へはちょうどよく横浜駅YCATから夜行バスが出ていたので、それに乗って三重を目指しました。
![IMG_0110a[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211132236981.jpg)
横浜駅→南紀勝浦温泉行の夜行バス。
尾鷲市下車で9,000円でした。
さて、ここからは凪あすの舞台のモデルと思われる場所を紹介していきたいと思います。
「新鹿(あたしか)地区」
第1話より 新鹿海水浴場から海を撮影

第1話より
![nagiasu1-11[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211132641db1.jpg)
第1話より マイマート
![nagiasu1-7[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211133546986.jpg)
![DSC_0092[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211133547665.jpg)
似てませんが、いちおうこんなスーパーがありました(^_^;)
すぐ近くに郵便局もあります。
![DSC_0029[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211133548941.jpg)
第5話より

第5話より
![nagiasu5-4[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201402111326405d7.jpg)
これは全然似てませんが(^_^;) 実際にこの場所は海岸から新鹿中学校(廃校になっています)への通学路となっています。
新鹿中学校の校庭(現在、廃校?)
![DSC_0077[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201402111335484cc.jpg)
作中のように校庭から海を眺めることができますが、建物、校門等は全く似ておりません(汗
校舎は別にモデルがあるかも?
新鹿中学校の前の坂道

石垣の感じは似てるんですけどねぇ(^_^;)
第2話より
![nagiasu2-2[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211134547b54.jpg)
堤防の形だけ似てるかなぁ。
場所は異なりますが、尾鷲湾にはこんな場所もありました↓
![DSC_0146[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211133546eae.jpg)
行野区弁財天という場所ですが、堤防の入り口付近に岩がボコッとついてます。
この場所は尾鷲駅からレンタサイクルで片道30分くらいかかりました。坂道もあるのでかなりきついです(汗
また、同じく尾鷲湾にはこの灯台(?)もありました。

数ある灯台(?)の中でOPのものに一番似てるかな?と個人的に思っただけですが(^_^;)
![nagiasu-op1.5[1][1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140213072917e64.jpg)
第5話より 新鹿海水浴場
![nagiasu5-12[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201402111326404c5.jpg)
第14話より
![nagiasu14-7[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211132640c58.jpg)
第14話より
![nagiasu14-10[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211134456929.jpg)
「長島造船所」
長島造船所は、「紀伊長島駅」よりレンタサイクル(駅の隣の建物でレンタルできます。)で片道13分くらいです。
「造船所」「踏切」「海のそば」の3要素が揃ってる場所はここだけかなぁと。
でも、一致度は低いです(^_^;)
新OPより
![nagiasu-newop6[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014021113510913f.jpg)
第5話より
![nagiasu5-7[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014021113511024e.jpg)
その他、今回の舞台巡りで撮影してきたものを紹介します。
新鹿駅(あたしかえき) ホーム
![DSC_0022[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211140836c88.jpg)
新鹿駅はいわゆる無人駅です。紀勢本線は無人駅が多いようですね。
![DSC_0027[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211220848aa2.jpg)
新鹿駅の時刻表
![IMG_0120[1][1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211221008723.jpg)
紀勢本線は平日でも本数がかなり少ないです!(汗
時間によっては3~4時間近く待つこともあるので、事前に調べておいた方が良いと思います(^_^;)
紀勢本線の路線図
![IMG_0114a[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201402111408348b0.jpg)
新鹿の観光案内板がありました。
![IMG_0121[1][1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201402111409431f5.jpg)
確かに浜辺は綺麗でした(^^)
浜辺から見る海の風景もかなり良いですよ!
新鹿の町を歩いていて一番ガタッ!となったものです(笑)
![DSC_0073[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211140836152.jpg)
うしお~~~~~!!!!!
あ、これが分かる方、僕と大家族を作りましょう(笑)
尾鷲市内で見つけた壁
![IMG_0123[1][1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014021114094262a.jpg)
作中にこれに似たような絵がなかったかなぁ。よく覚えてません(汗
紀勢本線の車窓からはところどころで凪あすチックな景色が見れます(^^)
![DSC_0147[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211140835c4d.jpg)
紀勢本線を走る列車
![DSC_0176[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211140835122.jpg)
詳しい名前は鉄道に詳しい人に教えてもらいましょう(^^ゞ
車内が僕一人だけだったので、ちょこっと撮影しちゃいました(笑)
![IMG_0117[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140211140834991.jpg)
以上、「凪のあすから」の舞台のモデルと思われる三重県尾鷲市~新鹿の紹介でした。
この他、紀勢半島南部の広範囲に舞台が散らばっているようです。
また探しに行きたいです(^^)
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)Project-118/凪のあすから製作委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト