当ブログ管理人の今期一押しアニメの一つ
「いなり、こんこん、恋いろは」この作品の舞台はアニメを見れば一目瞭然。
超!が付くほどの有名な観光地
「京都 伏見稲荷」が舞台となっております。
そのため、平日でも観光客が多く撮影がなかなか難しいですが(^_^;) そこはそれ、せっかくの観光地ですし、伏見稲荷の風景を楽しみながらカット撮影といきましょう(^^)
今回は「オープニング」のカットを紹介します。
※以下、オープニングのネタバレを含みます。ご注意ください。伏見稲荷大社 本殿 屋根
![inakon-op-1[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126232540788.jpg)
背景に森が描かれています。
確かに本殿の裏側には森が見えるのですが、このカットを撮ろうと本殿に近づくと… どうしても背景は空になります(^_^;)
伏見稲荷大社 楼門
![inakon-op-2[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014012623253990a.jpg)
奥社奉拝所から少し先の場所にある鳥居
![inakon-op-3[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201401262325394fc.jpg)
奥社奉拝所から少し先に行くとトイレ休憩場所があります。
その付近にこの鳥居があります。
伏見稲荷大社 手水舎
![inakon-op-5[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/201401262325381dd.jpg)
これ、アニメと同じ絵で撮れるのかなぁ。
僕が撮影した時は同じような絵の場所が無かったです(^_^;)
伏見稲荷大社 本殿
![inakon-op-6[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126232538ede.jpg)
このカットは一致度が高いですよ(^^)
伏見稲荷大社 楼門
![inakon-op-7[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126232538c2a.jpg)
ここも再現度高めに描かれております。
それにしても素晴らしい!
伏見稲荷大社 千本鳥居
![inakon-op-8[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014012623375104b.jpg)
ここはもうどこの場所でもいいと思います(笑)
ぬりこべ地蔵
![inakon-op-9[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126233751f2f.jpg)
ここは稲荷伏見大社の外にあります。
ちょっと見つけづらいかもしれません(^_^;)
京阪伏見稲荷駅
![inakon-op-10[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126233751d7b.jpg)
伏見稲荷大社 参道
![inakon-op-11[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126233750f2f.jpg)
店の看板の「花家」がアニメでは「華家」となっているのが面白いですね(^^)
奥社奉拝所の少し先にある小さい社
![inakon-op-12[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126233750b22.jpg)
奥社奉拝所からトイレ休憩所に行く途中にある社です。
アニメでは改変されて描かれていますが、賽銭箱など、部分的に一致している箇所がいくつかあります。
千本鳥居から奥社奉拝所に出るあたり
![inakon-op-12.1[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126233749f35.jpg)
同じく千本鳥居出口から奥社奉拝所を見たところ
![inakon-op-13[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/20140126234916215.jpg)
うか様可愛い(´∀`)
伏見稲荷大社 南側の路地
![inakon-op-14[1]](http://blog-imgs-53.fc2.com/6/2/6/626shin/2014012623491541b.jpg)
ここは大社の外になります。
以上、「いなり、こんこん、恋いろは」のオープニングカットでした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2014 よしだもろへ/KADOKAWA 角川書店刊/いなり製作委員会」に全て帰属します。
スポンサーサイト