アニメ「スローループ」第2話の舞台を紹介します。
※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。フライフィッシングショップ「HERMIT(ハーミット)」
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/2022022321581569c.jpg)
恋ちゃんのお父さんが経営している釣具屋のモデルです。JR「水道橋駅」から徒歩5分くらいの場所にあるお店です。作中では店名が「Permit(パーミット)」に改変されています。
店舗のドアにはスローループのポスターが貼られていました。

観音崎小突堤
![PDVD_014[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20220220093414143.jpg)
第1話で多く描かれた場所です。アニメではかなり改変されています。
観音崎灯台へ向かう道①
![PDVD_016[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/202202200937257d6.jpg)
観音崎レストハウスの目の前にある「観音崎園地」の園内を抜けると「海岸園地」があります。その道をさらに先に進むと灯台への分岐の看板がありまして、ちょうどそのあたりにこのカットがあります。植物の生え方等かなり再現されて描かれています。
観音崎灯台へ向かう道②
![PDVD_017[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20220220093726f95.jpg)
①の場所から階段を登るとすぐにこのカットが出てきます。このカットも木々がとても再現されて描かれています。
観音崎灯台へ向かう道③
![PDVD_018[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20220220093728df0.jpg)
観音崎灯台の入口の少し手前の道になります。実際にこの場所に行くと、小春が見ている方向には海が広がっていることが分かります。小春は海の景色を眺めていたのかな?と想像しながら歩くのも聖地巡礼の楽しさですね。
観音崎灯台 入場口
![PDVD_020[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20220220095941bf8.jpg)
観音崎灯台
![PDVD_021[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/2022022009594208b.jpg)
周囲に建物があり、アニメのアングルに合わせて灯台を撮るのは難しいかもです。僕は入口付近から撮影しました。
観音崎灯台 入口
![PDVD_022[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/202202200959440aa.jpg)
アニメ絵とはデザインが異なっています。
灯台の側にある資料館の壁がアニメ絵のデザインに似ています。↓

ドアが開いているため分かりづらくてすいません(汗)
観音崎灯台 内部
![PDVD_023[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/202202200959458db.jpg)
灯台内には3か所窓がありますが、このカットでは「手すり」が描かれていないため、そうすると入口から2つ目の窓がカットに近いように思います。他の窓は、窓のすぐ側に手すりが設置されています。
展望台 入口
![PDVD_024[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/2022022009594777e.jpg)
外に出る箇所は2か所ありますが、この後に続くカットからおそらくこちら側かなと。
観音崎灯台 展望台
![PDVD_025[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20220220095940f90.jpg)
観音崎灯台 展望台からの景色
![AE8A3829r[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/202202201006060a2.png)
地上からの高さは15m、海面からは56メートルの高さから見下ろす横須賀の海の景色。良い眺めです。
展望台
![PDVD_030[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/202202201022088e0.jpg)
一致する場所が無かったため、ひよりと小春の立ち位置を参考に撮影しました。
※観音崎灯台は内部、展望台ともに非常に狭いため、他の見学者の邪魔にならないようにお気をつけください。展望台はスペースが狭いため、高い場所が苦手な方にはけっこう怖いかもしれません(汗) また、風が強く吹いている場合もあるため、物を落とさないように十分にご注意ください。観音崎灯台レンズを撮ってきました。

特に意識せず灯台を登ってきましたが、観音崎灯台のように「登れる灯台」は日本全国で16基しかないそうです。思ってた以上に少なくてちょっと驚きました。
日本各地の灯台の写真や、灯台の電球が展示されています。

海岸園地

上述の「観音崎灯台へ向かう道①~③」はここから入るルートになります。
<地図>
以上、「スローループ」第2話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©うちのまいこ・芳文社/スローループ製作委員会」に全て帰属します。