「白い砂のアクアトープ」第7話の舞台を紹介します。
<白い砂のアクアトープ 舞台記事一覧>・OP・第1話・第2話・第3話&第4話・第5話・第6話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。あざまサンサンビーチ
![PDVD_001[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109181626169e8.jpg)
何やら不穏な雰囲気の冒頭。この回では「あざまサンサンビーチ」の様々なカットが登場します。カット数が多く撮影がかなり大変です(汗)
ここからは「コマカ島」のカットになります。
コマカ島には「知念海洋レジャーセンター」にて運行されているボートに乗って行くことができます。ただし、天候や海況等によってボートの運行が休止になる確率がかなり高いです。
コマカ島
![PDVD_004[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921004344138.jpg)
![PDVD_005[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921004346a2c.jpg)
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921004347715.jpg)
この看板を見たかった! もう感動です。
看板の絵柄や飾りつけ等がアニメと実際とでは異なっています。
看板全体はこんな感じです。↓

南の島感満載♪
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/202309210051014f6.jpg)
くくる達の立ち位置を参考に、似た感じの岩や植物を探しながら撮影しました。
![PDVD_012[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921005106648.jpg)
9月中旬の日曜日に来ましたが、それほど人は多くなかったです。
コマカ島の海中カット
![PDVD_014[1]a](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921005417785.jpg)
実際にコマカ島の海の中をシュノーケルしながら撮影してきました。



潜ったエリアは無料遊泳エリアでしたが、作中のように珊瑚がたくさんある場所は無かったです。(珊瑚はちょっとだけありました。)有料エリアには珊瑚がいっぱいなのかなぁ。無料エリアでも綺麗な魚はたくさん見ることができます。なにより、海の水がとても綺麗です。
ちなみに、アニメのような珊瑚いっぱいの海の景色を見たい場合は、恩納村の万座毛の海が超絶お薦めです。
ただし、水深20mくらいまで潜る必要があります。ダイビングライセンスを取りましょう♪
万座の海



珊瑚と魚の数がハンパないです。マジ凄いっす!当ブログ管理人は言葉を失うくらい感動しました。
知念海洋レジャーセンター前 ボート乗り場
![PDVD_018[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/202309210121234ba.jpg)
![PDVD_019[1]](https://blog-imgs-168.fc2.com/6/2/6/626shin/20230921012126d09.jpg)
あざまサンサンビーチ
![PDVD_020[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021091816280590f.jpg)
キャラ達の立ち位置を参考にして撮影しましたが、アニメと実際の風景は完全には一致しません。
![PDVD_026[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210918162806d78.jpg)
休憩所(と言っていいのかな)のテーブルは実際に近い配置で描かれています。ここでBBQしてみたいですねぇ。
![PDVD_031[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109181628087df.jpg)
とにもかくにも、ここの海の景色は最高です。周囲の建物も含めてとても雰囲気のある景色を見ることができます。
![PDVD_035[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109181637073bc.jpg)
ビーチ内の堤防になります。アニメカットを狙う場合は潮がある程度引いた時に行く必要があります。
※海に落ちないように十分に気をつけましょう。![PDVD_041[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210918163709ae2.jpg)
このあたりのカットもキャラ達の立ち位置を参考にして撮っています。
だんだんどのカットを撮っているの分からなくなってきます(苦笑)
![PDVD_046[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109181637143a2.jpg)
一番下のカットですが、アニメカットのように休憩所の屋根の右側に建物(?)を出すアングルで撮るとこんな感じになります。↓

アニメカットとだいぶ異なってきます(笑)
![PDVD_051[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109181637145b4.jpg)
![PDVD_054[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210918165242636.jpg)
![PDVD_059[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210918165243082.jpg)
今回の話ではあざまサンサンビーチの様々なカットが登場しましたが、実際の風景どおりのカットと改変されているカットがミックスされており、けっこう考えながら撮影していましたが楽しかったです。何よりも景色がとても良いので、この場所に長い時間いたい気分になります。
以上、「白い砂のアクアトープ」第7話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©projectティンガーラ」に全て帰属します。
スポンサーサイト