「白い砂のアクアトープ」第1話の舞台を紹介します。
第1話では今作の主人公の一人:風花の行動に合わせて那覇市内を始め南城市の道路、ビーチ等、様々な場所が登場します。風花、歩き過ぎです(笑)
<白い砂のアクアトープ 舞台記事一覧>・OP・第1話・第2話・第3話&第4話・第5話・第6話・第7話・第8話&第9話&第10話・第12話・新OP&第13話&第14話&第15話・第16話&第17話・第18話&第19話※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。平和祈念公園 南冥之塔(なんめいのとう)入口
![PDVD_000[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210914224518bcb.jpg)
いよいよストーリーが始まる第一話の最初のカットにして、いきなり難易度が高いです。(苦笑)
平和祈念公園はかなり広いですが、この場所は公園の入口から「健児の塔(けんじのとう)」方向へ歩いた場所にあります。
↓の地図の青〇の位置になります。入口から徒歩5~8分程です。

↓の場所をさらに奥に入っていきます。

恩納村 ザネー浜 洞窟
![PDVD_002[1]](https://blog-imgs-154.fc2.com/6/2/6/626shin/20220405203841b99.jpg)
ダイビングの有名スポット「真栄田岬」や「青の洞窟」の付近にあるビーチです。真栄田岬の近くに広い駐車場がありまして、そこに車を停めてこの場所に向かうと行きやすいと思います。駐車場からこの場所まで徒歩9分程です。
※真栄田岬周辺の道路一帯は駐車禁止になっているため路駐はできません。砂浜に降りまして右手に少し進むと↓のような洞窟(写真では穴がちょっと見にくくてすいません。)があります。

ここに入って海の方向を見るとこのカットの景色を見ることができます。
シーサーの乗った屋根
![PDVD_003[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20211012225827735.jpg)
シーサーが乗った屋根は南城市ではちょいちょい見かけます。沖縄らしい景色の一つですね。
個人宅の門の屋根の他、店舗の門にもありましたので参考に撮影しました。

海洋博公園の敷地内にも似た形のシーサーがいました。

あざまサンサンビーチ
![PDVD_004[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818015556f1a.jpg)
この東屋(?)はいくつかあるのですが、海の見え方からするとこの場所かなと。
※現在(R3年8月)、時勢によりあざまサンサンビーチは遊泳禁止となっております。海に足をつけるのもNGになっておりますのでご注意ください。![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818015557ce7.jpg)
アニメカットのように海がバックにくるようにブランコを撮るには望遠レンズが必要です。僕はブランコからかなり離れて200mmで撮りました。
あざまサンサンビーチの砂浜と海。まさに、この作品のタイトルを表したようなとても綺麗な景色です。
![AE8A1488r[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818020129022.png)
県道86号 風力発電
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818015600996.jpg)
風力発電を見れるポイントはいくつかありますが、僕はここを撮影してみました。
国道331号 南城市立知念児童館 付近
![PDVD_009[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818015603946.jpg)
国道331号の道沿いは多くのカットが作品内で描かれています。
※車の往来がありますので巡礼時は十分に注意してください。知念幼稚園付近の道
※民家がありますので巡礼の際は周りの迷惑にならないように注意してください。「石敢當(いしがんとう ※他、読み方あり)」の石標
石敢當…丁字路の突き当り等に設けられる「石敢當」などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標(Wikipediaより)作中の場所は実際にはありません。尚、参考に他の場所の石標の写真を掲載します。

知念エリアの建物のある場所で多く見かけます。
国道331号 パーラーHARChu(はーちゅ) 前の道
![PDVD_014[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20211012225832c18.jpg)
実際の背景とは少し異なっています。
西ノ神之屋
![PDVD_016[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210914224519b62.jpg)
アニメで描かれている祠(ほこら)に似たものがこの場所に設置されています。
この場所は那覇市内(県庁付近)から車で下道(国道58号)を通って行くことができますが、とにかく渋滞が多い道路でして、空いていれば1時間20分ほどで着きますが、実際に走ると1時間45分~2時間近くかかるかもしれません。祠の近くには広い駐車場(無料)があります。
那覇空港 到着ロビー 3番出口付近
![PDVD_029[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021534254.jpg)
![PDVD_031[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021536aab.jpg)
到着ロビーには2か所、大きな水槽が設置されているのですが、どちらもアニメカットには似ていません。水槽を泳いでいる魚はとても綺麗です。
![PDVD_032[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108180215379fe.jpg)
このカットもかなり改変されているのか、一致する場所を見つけられませんでした(汗)
那覇空港の3階「ふくぎホール」に、くくる&風花のパネルが設置されています。(R3年8月現在)

くくる可愛い♪
ゆいレール 車内
![PDVD_033[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021538639.jpg)
この写真は「県庁前」に到着するあたりで適当に撮っていたのですが、なんと、前方の車両に乗っていればカットと同じ背景を撮れたかもしれません(笑) ちゃんと実際のビルやコンビニを再現して描いていたことが分かり感動しました(笑)
ゆいレールは那覇空港から乗車することができます。空港からゆいレールの乗り場は直結しているため迷うことはないと思います。
ゆいレール

カラフルな絵が描かれたモノレールが走っています。
那覇市役所のデザイン凄い! RPGや異世界ものに出てくる何か封印されている系な感じがします。(←オタク脳)

国際通り
![PDVD_034[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108180215409ed.jpg)
この場所はゆいレール「県庁前」駅が最寄り駅となります。背景の建物は少し改変されています。
信号「松尾」 付近
![PDVD_035[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021541925.jpg)
このカットも店舗の形は似ていますが、それ以外はかなり改変されています。
市場本通り
![PDVD_036[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021543b94.jpg)
「川満宝石」の看板を目印にすると分かりやすいと思います。ちなみに、僕は早朝に行ったため人はほとんどいませんでしたが、当然店は閉まっていました(苦笑)
市場本通り 入口
![PDVD_040[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021546303.jpg)
このカットも全体的にだいぶ改変されています。
プランタビル
![PDVD_041[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021546ef7.jpg)
市場本通り入口から向かい側を見上げるとこのカットがあります。
那覇ビジネスセンター センター内
![PDVD_042[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818021548077.jpg)
ここのカットも一致度が高いです。センター内は自由に出入りできます。
百名(ひゃくな)バスターミナル
![PDVD_043[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818025728d38.jpg)
かなり再現されて描かれています。
南城市にやってきた風花
![PDVD_045[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818025729461.jpg)
![PDVD_046[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818025730dd8.jpg)
このカットですが、アニメカットと同じアングルで撮るとこうなります。↓
![PDVD_046[2]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818025731bf5.jpg)
背景がまったく見えない(笑)
![PDVD_047[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818025733a1f.jpg)
ブロック塀の造形がしっかり描かれています。
新原(みーばる)ビーチ
![PDVD_049[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021081803082044a.jpg)
作品を見て最初に「行きたい!」と思った場所はここです。この作品が持つ不思議な雰囲気を「一瞬」の短い時間で描いた見事なシーン。僕の大好きなシーンです。この大きな崖のような岩も本当にあるのでテンション上がりまくりです。
砂浜のカット
![PDVD_051-2[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210914224510c19.jpg)
この海岸の砂浜には実際にたくさんの珊瑚の化石(?)が転がっています。
![PDVD_052[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818030820181.jpg)
海辺の背景右側にポツンと見える黒いなにか。最初は人かと思っていましたが、実際の場所を見たら分かりました。石碑でした。
ヤハラヅカサの碑

![PDVD_053[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202109142245128b4.jpg)
この写真はパノラマ撮影したものをトリミングしております。
作中に合わせて夜の海岸も訪れてみました。
アニメで描かれているとおり、星がとても綺麗で感動しました。

目が覚める風花
![PDVD_054[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818030819eea.jpg)
風花が寝ていた場所から星空を撮影してみました。
![AE8A3168[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/6/2/6/626shin/20211219154517e51.png)
国道331号
![PDVD_059[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818032429607.jpg)
背景奥に見えている高架は「ニライカナイ橋」です。
志喜屋(しきや)キャンプ場
![PDVD_061[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818032430375.jpg)
キジムナーが座っている場所があります。
※キャンプ場の敷地は無料で入場できますが、受付スタッフに声をかけてから入るようにしてください。海や風景の撮影は可能ですが、キャンプ客等の人が写らないように気をつけてください。この場所もとてもロケーションが良かったため、ここで星空を見てみたいと思いまして夜に来てみました。
最高でした。

国道331号 虹亀商店 付近
![PDVD_062[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818032432d7f.jpg)
新原ビーチからこの場所まで試しにナビタイムで調べてみましたが、距離は約6km、徒歩で1時間16分ほどかかる道のりでした。さらに夏場の炎天下であることを考えると、確実に熱中症で倒れるレベル(汗)
国道331号 がんじゅう駅 付近
![PDVD_069[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210914224513206.jpg)
一致度がとても高いです。これはアングルの狙い甲斐があります。
あざまサンサンビーチ
![PDVD_070[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/202108180324343f8.jpg)
アニメでは部分的に改変されています。
がまがま水族館 場所モデル
![PDVD_074[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/2021081803243545f.jpg)
実際には水族館は無く、まったく異なる建物がありました。
![PDVD_075[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818035150288.jpg)
風花の立ち位置に合わせて撮影するとこんな感じになります。
![PDVD_076[1]](https://blog-imgs-148.fc2.com/6/2/6/626shin/20210818032537415.jpg)
あざまサンサンビーチの海。とても綺麗です。
<地図>
以上、「白い砂のアクアトープ」第1話の舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「©projectティンガーラ」に全て帰属します。