アニメ「恋する小惑星」第4話では、地学部メンバーが夏合宿のため茨城県つくば市にある「地質標本館」「JAXA」「地図と測量の科学館」を訪れます。作中ではこれらの建物内の様々なカットが多数登場しますが、世界的に有名かつ重要な場所であることと、地学部メンバー達の楽しそうな様子が相まって、見ているだけで「ここに行ってみたい!」と思わせてくれます。
と、言うわけで、
行きたい場所には行く当ブログ管理人、茨城県つくば市へ行ってきました!
撮影したカット数160枚以上!
地学部メンバー達が夏合宿で訪れた場所を大ボリュームで紹介します!
<恋する小惑星 舞台記事一覧>・OP・第1話・ED・第2話・第3話・第5話・第7話・第8話※アニメのネタバレを含みます。ご注意ください。粉とクリーム 石窯夢工房 下妻店
![PDVD_000[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200203235756d44.jpg)
つくば市に向かう途中で下妻市に寄り道してここへ。
第4話冒頭はみらやあおのバイト先であるパン屋が登場します。
外観は改変されており完全に一致はしません。
粉とクリーム下妻店から下道で車を走らせること約20分、「つくば駅」に到着。
駅のすぐ側のパーキング(入庫20分まで無料の駐車場があります。)に車を停めてまずは徒歩で駅付近の舞台を回りました。
■つくば駅周辺ノバホール
![PDVD_003[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040004325dd.jpg)
つくば看護専門学校
![PDVD_004[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020400043192b.jpg)
マンション
※住民の迷惑にならないように気をつけましょう。エキスポセンター横広場 ロケット
![PDVD_006[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020400201110f.jpg)
つくばエキスポセンター周辺のどの場所でもこのロケットが見えます。とても目立ってます。テンション上がります(笑)
私は↓の地図の青い★の位置から撮影しました。
![koias4map1[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040030327a8.png)
© OpenStreetMap contributors
つくば駅 A3出口 エレベーター付近
![PDVD_007[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204002011186.jpg)
この変わった乗り物は走っていませんでした(笑)
つくば駅前交番付近 県道24号
![PDVD_008[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040020108dd.jpg)
歩道から撮影したのでアングルは一致させていません。
以上、つくば駅周辺のカットとなります。
全て徒歩でも45分程で回れると思います。
車に乗りまして地質標本館へ。
つくば駅から地質標本館までは車で10分程でした。
■地質標本館並木二丁目 信号 付近
![PDVD_009[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204002010b81.jpg)
地質標本館のある敷地の入口です。駐車場の係の方がいますが、一般の方は受付不要でそのまま駐車場に入ることができます。駐車場は無料です。
地質標本館 入口 (※館内無料)
![PDVD_010[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204005915bb2.jpg)
地学部メンバーが夏合宿で最初にやってきた場所は地質標本館でした。
アニメでは建物の形が若干改変されています。
入口の自動ドアに恋アスのポスターが貼られていました。

思わず笑顔になりました♪
※地質標本館での撮影は可能ですが、必ず受付にて撮影を行う旨を伝え、撮影時の注意事項を確認してください。★受付の方はアニメをご存じでして、館内のアニメで描かれた場所を教えてくださいます。また、受付付近の壁に声優さんのサインが飾られています。(注:撮影NGです)
地質標本館 1階 第4展示室 岩石・鉱物・化石
![PDVD_015[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020400591400a.jpg)
ものすごい再現度です。アニメと実際の背景をよく見比べてみると若干ですが異なる部分がありますので、これ、単純なトレスの類ではなく、ひょっとしたらしっかり描きこんでいるのかもしれません(驚)
![PDVD_020[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204005914e57.jpg)
いの先輩可愛い♪
![PDVD_023[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040059133c1.jpg)
![PDVD_028[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204005913e73.jpg)
ところで、作中では様々な石が描かれていますが、見つけるのにちょっと苦労するかもしれません(汗)
そして、どのカットを撮ってどのカットをまだ撮っていないのか分からなくなります(笑)
![PDVD_034[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204005912e37.jpg)
遠藤先生も可愛い(笑)
![PDVD_037[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204013356373.jpg)
地質標本館 1階 ジュラ紀の褶曲層(しゅうきょくそう)
![PDVD_040[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204013355fb6.jpg)
地質標本館 1階 第1展示室 地球の歴史
![PDVD_041[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204013355953.jpg)
一番上の恐竜の骨組みはデスモスチルスです。これ、実際に見ると分かりますが、アニメと実際とでは恐竜の向いている方向が異なっています。
アンモナイト階段
![PDVD_045[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204014248494.jpg)
これ、下から上を見上げるカットが一致しません(笑) なぜ一致するように描かなかったのか、私、気になります!(笑)
地質標本館 2階 第3展示室 生活と地質現象
![PDVD_047[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204014248a7a.jpg)
地質標本館 2階 通路
![PDVD_050[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040142487ea.jpg)
地質標本館 2階 テラス
![PDVD_053[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040142475e7.jpg)
ここのカットは一部、超広角のレンズが必要になります。
ここまで、地質標本館のカットでした。
石を探したりカットの場所を探したり人がいなくなるのを待ったりして、1時間45分くらいで撮影を終えました。
■JAXA展示館「スペースドーム」前
![PDVD_072[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204015142373.jpg)
![PDVD_077[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020401514261d.jpg)
本物のロケット
![PDVD_079[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204015141fa0.jpg)
今回撮りたかったカットの一つです。いやぁ感動。
![PDVD_081[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204015141d6a.jpg)
ピョンピョン飛ぶあお達が可愛い(笑)
JAXA見学ツアー
![PDVD_089[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040211520fa.jpg)
今回、作中のように私も見学ツアーに参加してきました。参加料は500円。ツアー時間は70分くらいです。
最初は会議室(?)に移動しまして15分ほどの映像を見ます。
※ツアー中、基本的に撮影は可能です。しかし、一部撮影不可のエリアがあるため、必ずガイドさんの案内を聞いてください。映像を鑑賞後、バスに乗りましてJAXAの施設を見学して回ります。
![PDVD_091[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204021151073.jpg)
宇宙飛行士養成棟 入口
![PDVD_093[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204021151a37.jpg)
当然ながら見学者が多いためアングルを合わせての撮影は困難です。周りの迷惑にならないように、カット撮影はほどほどにしてツアーを楽しみましょう(笑)
ちなみに、宇宙服一着のお値段は
10億円するそうです(驚) その費用の大部分は服に取り付ける各種の生命維持装置類が占めているそうです。
宇宙飛行士養成棟 棟内
![PDVD_096[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204021150a3e.jpg)
棟内の描写は実際の背景そのままです。
宇宙飛行士養成棟 入口
![PDVD_104[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204023738f6b.jpg)
見学ツアーではこの後にもう1ヶ所の施設を見学するのですが、その場所は撮影・録音不可の機密性の高い建物であることと(カメラ類、スマートホン等は事前に預けて見学します)、これから見学ツアーに参加される方のお楽しみにしていただくために、ここでは紹介せず秘密のままにしておきます♪
出発した場所に戻ってきまして見学ツアー終了

とてもおもしろくて内容の濃いツアーでした。
展示館「スペースドーム」 館内 (※館内無料)
![PDVD_107[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040247232b6.jpg)
アニメそのままです。背景描写の再現度の高さに加え、衛星類の展示がかっこよくてテンション上がります。
![PDVD_111[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040247220a7.jpg)
フロアはそれほど広くはなく、1つのフロアにアニメで描かれた衛星類が全て展示されているので、カットを回るのはとても簡単です。しかし、人が多いため人が入らないように撮影するのはかなり難しいです(笑)
![PDVD_116[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204024722083.jpg)
この男性スタッフさんはいらっしゃらなかったです(笑)
![PDVD_121[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204024721f01.jpg)
展示の数々はどれもとても見ごたえがあります。フロア内をガイドさんが歩いておりまして、聞きたいこと知りたいことをとても分かりやすく教えてくださいます。
![PDVD_125[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204024721c9e.jpg)
![PDVD_129[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204030346e52.jpg)
余裕があればモンロー先輩みたいに記念写真撮れば良かったかな(笑)
プラネットキューブ内 ミュージアムショップ
![PDVD_131[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020403034566b.jpg)
僕はこの店で絶対に買いたいものがありました。
第4話のエンディングカットに映る、みらのスマホの置物↓
![PDVD_179[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020403034379e.jpg)
これが欲しくて、はい、買いました☆

デザインはアニメ絵と若干異なりますが可愛いからOKです☆ ちなみに、お値段は税込み935円でした。
買えて良かった♪
展示館「スペースドーム」 前
![PDVD_137[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204030345500.jpg)
展示館「スペースドーム」 館内
![PDVD_139[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020403034467f.jpg)
このデザイン良いなぁ。
広報・情報棟 前
![PDVD_140[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204032713be7.jpg)
作中と同じく夕暮れの時間に撮影できました。
■国土地理院「地図と測量の科学館」地図と測量の科学館 入口
![PDVD_149[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040327121b2.jpg)
地図と測量の科学館 館内 (※館内無料)
![PDVD_152[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204032712e88.jpg)
いの先輩マジ天使
1階の床に大きな日本地図が描かれていまして、2階から見下ろすとちょっと感動します。

![PDVD_155[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204032711417.jpg)
アンテナの展示の位置や背景はかなり異なっています。
展示されているVLBIアンテナ

![PDVD_156[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204033832aa9.jpg)
このカットで描かれているパネルは別の場所に展示されていました。↓

![PDVD_157[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204033832cec.jpg)
遠藤先生の立ち位置から撮ると背景はこんな感じですが、アニメ絵とは全然違いますね。
![PDVD_158[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2020020403383106e.jpg)
このドア付近もあまり一致しません。
地球ひろば
![PDVD_159[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040338317b4.jpg)
![PDVD_162[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/202002040353039bd.jpg)
「つくばVLBIアンテナ」の部品が展示されています。
![PDVD_163[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20200204035302ba0.jpg)
ここの一連のシーンの流れに当ブログ管理人は感動し涙腺崩壊しました…。
地図と測量の科学館にも恋アスの展示がありました。

作中に登場したアンテナのパネルがありました(笑)

恋アスの背景カットや声優さんのサインも (※撮影OKです。)

売店にも展示がありました。

■エンディング
エンディングカットのみらのスマホ画面には、第4話で登場したカットの他、本編では描かれていなかった地図と測量の科学館の写真が映されています。本編では描かれていないみお先輩やモンロー先輩、さくら先輩の楽しそうな様子にとてもほっこりさせられます。
地球ひろば

地図と測量の科学館 2階 常設展示室

地球ひろば 日本列島球体模型

今回のカット撮影スケジュールを大まかではありますがご紹介します。
尚、車にて移動しております。
6:30 神奈川県出発
7:45 「粉とクリーム下妻店」着
8:20 「粉とクリーム下妻店」発
9:00 「つくば駅」着。徒歩移動。
つくば駅前交番付近、つくば駅A3出口付近、ノバホール撮影
9:15 「つくば駅」発
9:30 「地質標本館」着
11:10 「地質標本館」発
11:30 「地図と測量の科学館」着
12:15 「地図と測量の科学館」発
12:25 「つくば駅」着。徒歩移動。
マンション、つくば看護専門学校、ロケット撮影
12:50 「つくば駅」発
13:00 「JAXA」着
15:00 見学ツアー(約70分)
16:45 「JAXA」発、帰路へ。
<地図>
以上、大ボリュームでお送りしてきました「恋する小惑星」第4話の背景紹介を終わります。
今回、車に同乗させていただき、さらにカット撮影のサポートをしてくださった友人に深く感謝いたします。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)Quro・芳文社/星咲高校地学部」に全て帰属します。