アニメ「花咲くいろは」の舞台となっている石川県金沢市の湯涌温泉。
作中で描かれた祭りを実際に再現した「湯涌ぼんぼり祭り」がアニメ放送開始の年である2011年より毎年開催され、今年も例年通り10月上旬に行われる予定でしたが、超大型台風の影響により11月2日に延期となりました。
本来ですと、当ブログ管理人は湯涌ぼんぼり祭りの時期は他の地域で開催される祭に行く予定があり、ぼんぼり祭りは今まで一度だけ、第3回目しか見に行くことができていませんでした。(
→第3回 湯涌ぼんぼり祭り記事) 初めて見た湯涌ぼんぼり祭りに感動し、またいつか祭りを見に行きたいと思っていましたが、今回、開催日が延期になったことにより、友人達の力も借りて6年ぶりに湯涌温泉へ祭りを見に行くことができました。
石川県に行くならここも立ち寄らなければ!
ってことで、湯涌温泉に行く前にアニメ「花咲くいろは」で描かれたもう一つの舞台、西岸駅へ。
祭り開催中、西岸駅はアニメ作中と同じ駅名である「湯乃鷺駅」に変更されていました。
![IMG_9570[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106002311a47.png)
駅舎の中では緒花ちゃんのヘッドマークが出迎えてくれます。

訪れた当日の天気は快晴!気持ちの良い青空が広がっていました。
![IMG_E9575[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911060023090f2.png)
湯乃鷺駅の風景
![IMG_9589[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106202458729.png)
![IMG_E9574[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106002310a8f.png)
![IMG_9572[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106002310534.png)
ちょうど運良く花いろラッピング列車を見ることができました。
![IMG_9587[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106202457e67.png)
![AE8A8210[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106202457ed0.png)
湯乃鷺駅をたっぷり満喫しまして、一路、ぼんぼり祭りの臨時駐車場がある金沢大学へ。
金沢大学に到着時、最初は駐車場の場所が分からず右往左往しましたが(笑) 無事、車を駐車して送迎シャトルバスに乗り込みました。
![AE8A8215[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911062024571a1.png)
バスの表示が「湯涌温泉」ではなくアニメの温泉地名である「湯乃鷺温泉」になっているのが地味に感動。
シャトルバスの記念乗車券

こんな乗車券があるとは知らなかったので、購入できて嬉しかったです。
シャトルバスに揺られること約20分、湯涌温泉に到着。

湯涌温泉の上空も青空が広がっていました。
![IMG_9622[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110620410358f.png)
湯涌温泉の景色
![IMG_9608[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911062041037d2.png)
玉泉湖の周辺にたくさんのぼんぼりが飾られていました。
![IMG_9619[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110620410215d.png)
![AE8A8219[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110620410135a.png)
![AE8A8223[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106204101197.png)
![IMG_9609[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106204102168.png)
久々の湯涌温泉。
久々のぼんぼり祭り。
湯涌の空に広がる青空。
と、いうことで、
かんぱーい!♪

ビール、めっっっちゃうまかった!♪
湯涌ぼんぼり祭り開催記念特製弁当を食べる!

なんと、具材一つ一つに花いろに登場するキャラのイメージが込められており、見て良し味良し食べて良しの最高の弁当でした。
本当に美味しかった…(感動)
いろは館にて緒花ちゃんのパネルを撮影。
![AE8A8227[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110620480100d.png)
可愛すぎて言葉を失うレベル。可愛い。
ヘッドマークも展示されていました。
![AE8A8233[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911062048009bd.png)
湯乃鷺ガールズのパネル
![AE8A8235[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106213812ca3.png)
湯涌温泉に戻りまして、日が落ち薄暗くなってきた頃に「ゆのさぎJAPAN」の皆様によるアカペラステージが始まりました。
![AE8A8245[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106214353013.png)
アカペラにアレンジされた「花咲くいろは」の名曲の数々。僕は初めてステージを見ましたがとても良かったです。また花いろの曲を聴きたくなりました。
金沢百萬石太鼓の和太鼓演奏
![IMG_9635[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911062151152d6.png)
こちらも見ごたえ十分!迫力の演奏を響かせていました。
扇階段を昇る着物を着た女の子達がとても華やかで可愛かったです。
![AE8A8266[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106214352166.png)
関係者の皆様の挨拶
湯涌観光協会 安藤会長

金沢市長 山野氏

たくさんの声援が送られ会場が盛り上がっていました(笑)
のと鉄道様

永谷氏

永谷氏からは新しい花いろラッピング列車の話が出ました。とても楽しみです。
挨拶の後、関係者の皆様は神迎え式のために湯涌稲荷神社へ。
式を終えらた後、扇階段にて記念撮影が行われました。
![AE8A8315[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/201911062213109b9.png)
いよいよ祭りのハイライト、神送り式(お焚き上げの儀)です。
奉納されたのぞみ札を前に、お焚き上げの儀に入ります。
![AE8A8346a[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106223220c1d.png)
のぞみ札に火がつけられました。
![AE8A8364[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110622130983c.png)
![AE8A8371[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/20191106221308af9.png)
![AE8A8380[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110622130876d.png)
![IMG_9644[1]](https://blog-imgs-134.fc2.com/6/2/6/626shin/2019110622130745f.png)
皆さんの望みが叶いますように。
第3回目以降、6年ぶりに参加できた祭りでしたが、前回以上に感動しました。
いつになるか分かりませんが、またこの祭りを見に湯涌温泉に行きたいと思います。
以上、第9回湯涌ぼんぼり祭りの紹介でした。
スポンサーサイト