2020年1月10日より放送がスタートした「とある科学の超電磁砲T」
地上波の放送では3期目にあたる今作。当ブログ管理人は1期、2期と流し見程度でしか視聴していませんでしたが(汗)個性的で可愛いキャラが多く、戦闘シーンもかっこよく、ストーリー設定も個人的に好みで好きなアニメでした。
今作のエンディングにて、作品の舞台となっている立川駅周辺のカットが多数登場しています。「岸田教団&THE明星ロケッツ」のロックでスピード感満載のかっこいい曲に合わせて矢継ぎ早に映し出される日常風景的なカットの数々は、キャラ達の魅力をダイジェスト的に感じることができるだけでなく、舞台探訪/聖地巡礼ファンの心をくすぐる演出になっていると思います(笑)
というわけで、「こんなカッコ良いエンディングを見せられては舞台に行かなくては!」と、しっかり心をくすぐられた当ブログ管理人、立川へカット撮影に行ってきました。この記事では、エンディングで登場した背景カットを紹介したいと思います。
エンディングカットは全てJR立川駅北口方面にありまして、以下の3つのエリアに大きく分けることができます。
・「立川駅北口周辺」 ・「ファーレ立川周辺」 ・「昭和記念公園 横」スムーズにいけば1時間くらいで全部の箇所を撮影して回ることができます。
■ファーレ立川 周辺
ろうきん 横


上のカットの足元を撮影しました。歩道のパネルデザインは異なっています。

同じ場所で空の方向に向けて撮影するとこんな感じです。あいにくの曇り空でした(笑)
■昭和記念公園 横 歩道

背景奥には造成中の新街区「GREEN SPRINGS」の建物が見えています。

鉄柱や植木の位置を目安にだいたいの場所でなんとなく撮影(笑)

反対側の歩道に渡って美琴達がいるであろう位置に向けて撮影。ほとんど一致しないですねぇ。
■ファーレ立川 周辺
コアシティ立川ビル 前 ベンチ

ろうきん 入口 前

三菱UFJモルガン・スタンレー証券 前

立川ビジネスセンタービル 前

立川ビジネスセンタービル 入口付近

このカットは背景が見づらいこともあり、どこの場所か、はたまた架空なのか何とも言えません。
参考として僕はこの場所を撮ってみました。
立川ビジネスセンタービル 前 「ファーレ立川」信号付近

ここ、一致しそうであまり一致しません(笑) そもそも歩道のブロックが異なってます。
ファーレ立川


美琴と黒子の立ち位置からするとこのあたりの背景なのですが、合わないですね(汗)

ここの一致度は高いです。
立川ビジネスセンタービル 横

「ファーレ立川」信号付近

■立川駅 北口 ヤマダ電機前

上空を走る多摩モノレールの景色がかっこいいです。ここはアニメと同じ画角で撮るには超広角レンズが必要です。
駅前広場のようになっている場所のため人の往来が多いのでご注意ください。
■ファーレ立川 周辺
ろうきん 横

このカットは少し改変されています。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券 入口付近

ここも建物のデザインが改変されています。
ファーレ立川

■アーバンライフ立川

僕がよく行く映画館「シネマシティ シネマ・ツー」の隣の建物です。こんなオブジェがあったとは気がつきませんでした(笑)
オブジェの少女(?)と同じポーズをする黒子が可愛いです。
■ファーレ立川 周辺
「ファーレ立川」信号 歩道橋

■たましん美術館 階段

「アーバンライフ立川」のすぐ近くです。工事中(2020年2月現在)ですがカットに近い写真は撮れます。
■多摩モノレール「立川北駅」 (JR立川駅方面) 駅前広場のベンチ

JR立川駅からですと北口を出て立川北駅方向に歩いていきます。
駅前のため人の往来が多く、さらにベンチも基本的に人が座っています。人がいなくなったタイミングで撮るしかないため、個人的には今回のカットの中で一番素敵なカットであり、一番撮影難易度が高いカットでもあります(苦笑)
<地図>
以上、「とある科学の超電磁砲T」エンディングカットの背景紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN T」に全て帰属します。
スポンサーサイト