アニメ「たまゆら -hitotose-」がTV放送されたのは2011年10月。
ざっくりと今から約2年前になりますね。
当時、僕はTVが部屋に無かったこともあり、アニメを全く見ておりませんでした。
なので、「たまゆら」もリアルタイムで見ておらず、去年頃に「このアニメ、すごく良いよ」と友人達
から勧められて視聴したのがきっかけで、たまゆらにどっぷりハマったわけです(^^ゞ
カメラを通して描かれる、人と人の心温まるストーリー。
可愛らしく魅力いっぱいのキャラクター達。
アニメを見ながら何度も感動してしまいました。
で、
舞台巡り好きの当ブログ管理人、もちろんこの大好きな作品の舞台「広島県竹原」には何度も行っておりますが、
なにぶんアニメを視聴したのが放送が終わってしばらく経ってから。
竹原市内各地の舞台情報はすでに多くのブログやMAP等で紹介されています。
しかし、
「たまゆら大ファンの自分としては、今さらとはいえど竹原の舞台記事を書きたい!」
ということで、
前置きが長くなってしまいましたが(汗 「たまゆら-hitotose-」の舞台紹介をしたいと思います(^^)
第1話冒頭、西方寺

記念すべき、地上波でぽって、かおたん、麻音、のりえちゃんの4人の可愛らしい姿が映った瞬間ですね(>∀<)
リアルタイムで見たかったなぁ~。
ここのカット撮影をした当時、自分はまだ舞台撮影を始めたばかりの頃で、カット合わせがとても下手です(汗
雰囲気が伝われば…ということで(^_^;)
冒頭パートその2

ここでは、竹原駅、日の丸写真館、茶房ゆかり(cafeたまゆらのモデル)、ぎゃらりー梅谷、胡堂、市内の路地
が描かれています。
そして、坂本真綾さんの歌う主題歌「おかえりなさい」とともにOPに入ります。
竹原保存地区 西方寺(さいほうじ)石段
![1-m[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309101240548e7.jpg)
日の丸写真館
![1-o[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910124054ed2.jpg)
初めてこの建物を見た時は、そりゃもう感動しました!(>∀<)
憧憬の広場前 小さいカットは3月に行われる行事「雛めぐり」の様子です。
![1-p[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910124053663.jpg)
ここは雰囲気のみで、鎮海山の竹林を撮りました(^^ゞ
![1-r[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125139f38.jpg)
5月に行われる祭り「竹祭り」の様子です
![1-s[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125139265.jpg)
10月に行われる行事「憧憬の路(しょうけいのみち)」の様子です
![1-t[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309101251387f4.jpg)
竹雀 前
![1-v[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125712695.jpg)
西方寺 石段の上から
![1-u[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013091012513790a.jpg)
地蔵堂前
![1-w[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013091012513792c.jpg)
西方寺普明閣
![1-x[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125136330.jpg)
このカットを再現したたまゆらファンは多いはず!
もちろん僕も友人達と撮りました(笑)
茶房ゆかり 店内
![1-y[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309101256225e6.jpg)
部分的な一致度は低いですが、全体的な店内の造りはほぼ同じです。
金~日の日中のみ営業してますが、いつも混雑しています(^^ゞ
あいふる316(竹原駅前の商店街)の地面
![1-z[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125622d23.jpg)
これはもうどこを撮っても良いと思います(笑)
「道の駅竹原」の近く
![1-za[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125621875.jpg)
忠海駅周辺の道
![1-zb[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125620e1f.jpg)
D700を構える志保美さん登場!(>∀<)
この場所は、忠海駅から徒歩ですと10~15分くらいかかるかもしれません(汗
鎮海山 頂上
![1-zc[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309101256205af.jpg)
竹原小学校すぐ近くに「鎮海山ハイキングコ-ス」の看板があり、そこから山頂に行くことができます。
ただ、途中から道が分かりづらいです(^_^;)
山の入口から頂上までは5~10分くらいと短いですが、なにしろ足元が悪く道が険しいです(汗
登る際は十分お気をつけて!
場所は大きく変わって、横須賀の坂本交番付近
![1-zd[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910125619819.jpg)
撮影した時はすでに看板は撤去されてしまっていました(^_^;)
放送を見た当時、地元民ながらこの場所は全く分かりませんでした(汗
加茂川河口
![1-ze[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/201309101257066a4.jpg)
竹原駅より自転車で10分くらい。徒歩ですと20~30分くらい歩くかもです(^_^;)
ここも初めて見た時はメッチャ感動しました!
OP後の第1話本編は横須賀の汐入が舞台になっています。
手前味噌ですがよろしければこちらをご覧ください(^^ゞ→
たまゆら第1話舞台第1話後半 竹原駅のカット

撮影当時は駅の改修工事が始まっていました。
「おかえりなさい」のこの文字写真は、僕が初めて竹原に行った時に撮ったものです。
当時はキャプ画像を持ち歩いていなかったのでこんなカット写真になってしまいましたが、初めて生で見た
「おかえりなさい」の文字にとても興奮し感動したのを今でも覚えています。
現在の「おかえりなさい」
![DSC_1129[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910134555ba9.jpg)
竹原駅内外がバリアフリーになり、アニメ絵と少し変わりました。
その他、竹原の紹介です。
竹原のレンタサイクル
![DSCF0547[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130910134554f12.jpg)
「竹原観光案内所」にて自転車を借りることができます。
・営業時間…8:30~17:00
・3時間500円。その後、一時間超えるごとに加算があります。
茶房ゆかり(cafeたまゆらのモデル)のランチ

ランチの内容は時期により変わるそうです。
盛り付け、飾り付けがとても綺麗です(^^)
お好み焼きほり川(ほぼろのモデル)
ほぼろ焼き

現在は終了しています。
真・ほぼろ焼き

「たまゆら~もあぐれっしぶ~」で登場した新しいほぼろ焼きです。
こちらは食べることができます。
超ウマー!です!(^^)
その他、ほり川さんではゼリーなどのたまゆらメニューを食べることができます♪

たまゆらラッピング仕様芸陽バス

運行情報が非公表のため、なかなか遭遇できないと思います(汗
撮影時は暗く雨が降ってしまいました(^_^;)
日中の明るい時にまた撮影したいです。
以上、「たまゆら-hitotose-」第1話、OPの舞台紹介でした。
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)2013佐藤順一・TYA / たまゆら製作委員会」に全て帰属します。