可愛いキャラと景色豊かな背景が魅力のアニメ「ヤマノススメ」
作中では多くの山々が登場しますが、その中で当ブログ管理人が一際その景色に惹きこまれ、「ここ、登ってみたい!」と思った山が
「三ツ峠」でした。
そんなわけで、
登山初心者の当ブログ管理人は登山経験者の方々から様々なアドバイスをもらい、登山グッズを揃え、
登山当日は三ツ峠登山のスペシャリストの皆さんにガイド&フォローしていただきながら登ってきました。
ではでは、今回の「三ツ峠ゆるふわ登山(笑)」の様子を紹介したいと思います。
※以下、アニメのネタバレを含みますのでご注意ください。大月駅から富士急行線に乗り換えて三つ峠駅へ。
三つ峠駅に近づいてくると車窓に富士山が見えてきます。
![DSCF0669[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241512505ac.jpg)
第2話より 三つ峠駅ホーム
![yamanosusume2-2-5[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415124903c.jpg)
三つ峠駅に到着!
おおー! アニメどおりですね!
出口にはヤマノススメのパネルが置かれていました。

三つ峠駅 駅前
![yamanosusume2-2-7[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524152116005.jpg)
駅も看板もかなり再現度高く描かれています。
登山コースは、作中と同じ
「Aコース」を登りました。
![yamanosusume2-2-4[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524164055e2f.jpg)
三ツ峠グリーンセンター周辺
![yamanosusume2-2-13[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524152116dd3.jpg)
「南無阿弥陀仏」の文字はあまり見えません(汗
橋
![yamanosusume2-2-15[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524152115d2a.jpg)
山祇(やまつみ)神社
![yamanosusume2-2-16[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241521148b0.jpg)
三ツ峠
![yamanosusume2-2-19[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524152114663.jpg)
似てるかな?と思って撮りましたが、よくよく見ると作中の絵は別の場所から撮影していると思います(汗
公衆トイレ
![yamanosusume2-2-20[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524153403d11.jpg)
ここ、個人的に見たかった場所の一つです(笑) テンション上がりました(笑)
神鈴(しんれい)の滝
![yamanosusume2-2-23[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415340362f.jpg)
登山道に向かう道
![yamanosusume2-2-24[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415340292c.jpg)
![yamanosusume2-2-27[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524153401d1e.jpg)
![yamanosusume2-2-29[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524153401280.jpg)
ここからは第3話となります。
達磨石(だるまいし)
![yamanosusume2-3-1[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241534005f3.jpg)
すぐそばにある注意看板もしっかり描かれています。
![yamanosusume2-3-2[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415474571a.jpg)
ゴミは捨てずに持ち帰りましょうね!
登山道
![yamanosusume2-3-3[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524154744779.jpg)
ここから先が、いわゆる登山道っぽくなります。
![yamanosusume2-3-9[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524154744d30.jpg)
股(また)のぞき
![yamanosusume2-3-10[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241547438ee.jpg)
ではでは、実際にのぞいてみましょう!
![yamanosusume2-3-11[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524154742a94.jpg)
おおー!! 富士山が見える!!
!?!?![DSC_7693[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524154742583.jpg)
この場所から見える富士山。アニメのとおりです!
![yamanosusume2-3-12[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415563478f.jpg)
素晴らしいの一言!
馬返し
![yamanosusume2-3-14[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524155633864.jpg)
「山道危険」の看板
![yamanosusume2-3-16[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052415563233c.jpg)
作中どおり、ごつごつとした岩で険しい山道となっています。
![yamanosusume2-3-17[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524155632183.jpg)
この辺りからさらに傾斜がきつくなり、岩の多い山道となり登りにくくなってきます。
![yamanosusume2-3-18[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524155631292.jpg)
作中ではこの辺りからあおいちゃんがくじけそうになってきますが、なるほど、とても気持ちが分かりました(汗
![yamanosusume2-3-19[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524155630bda.jpg)
チョコレート岩(勝手に命名(笑))でひと休み
![yamanosusume2-3-20[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416075660a.jpg)
実際の岩は小さいです。とても女のコ2人が寄りかかることはできません(笑)
![yamanosusume2-3-21[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524160756574.jpg)
ここなちゃんが座っている石は実際にはありません。
八十八大師
![yamanosusume2-3-23[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241607559fc.jpg)
ここも再現度高いです。ひとつひとつの顔までしっかり描かれています。
親不知
![yamanosusume2-3-25[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416075408d.jpg)
ワイルドポイント(勝手に命名(笑))
![yamanosusume2-3-26[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241607540e8.jpg)
日によって水の勢いに差があるようです。
![yamanosusume2-3-26-2[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524160753f89.jpg)
![yamanosusume2-3-29[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416231467e.jpg)
この場所は改変されているか、もしくは他に一致する場所があるかもしれません。
貼られたロープの雰囲気や地形はそっくりですが・・・
![yamanosusume2-3-30[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524162314e8f.jpg)
ここも僕の見たかったポイントです。あおいちゃんの試練の場所ですね。
なるほど、実際に怖いです(汗
![DSCF0736[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524162313ff3.jpg)
![yamanosusume2-3-31[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524162313d2f.jpg)
こちらからのアングルだとあまり一致していません。
この場所から見える富士山も絶景です!
![yamanosusume2-3-32[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416231229a.jpg)
ここからは第4話となります。
屏風岩
![yamanosusume2-4-1[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524163431421.jpg)
作中でもロッククライミングの有名なポイントとして紹介されていますが、自分が登山したこの日、多くのロッククライマー(というのかな?)で賑わっていました。
三ツ峠山頂付近
![yamanosusume2-4-4[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524163430a43.jpg)
![yamanosusume2-4-5[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524163430c9d.jpg)
登山客が多く、作中のアングルを狙えませんでした(汗
![yamanosusume2-4-6[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416405869b.jpg)
もうすぐ頂上です!
三ツ峠 山頂
![yamanosusume2-4-7[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524164057c8e.jpg)
ついに三ツ峠の山頂に到着しました!
登山口からここまで、ゆっくりと一定のペースで登って3時間ほどで登ってこれました。
三ツ峠山頂から見える富士山
![yamanosusume2-4-9[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241640578d4.jpg)
この時間は雲が多くなってきちゃいましたが、それでも立派な富士山を目の前に見ることができます。
感動!
山頂でみんなで昼ごはん
![yamanosusume2-4-10[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241640568d3.jpg)
僕達もみんなで昼ごはん

皆さん準備良すぎ!!(笑)
餅、ラーメン、スパゲッティ、リゾット、コーヒー・・・
まさに山頂レストラン(笑)
富士山を眺めながらみんなで食べるランチは最高でした!
この日はヤマノススメファンの方が多く登山していまして、突発的に記念撮影タイムが始まりました(笑)
!?!?!?![DSCF0791-2[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/201505241659585d2.jpg)
他の登山客の迷惑にならないようにすぐに撮影してお片付け。
いやしかし楽しかった(笑)
石碑と富士山
![yamanosusume2-4-13[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052416595938b.jpg)
雲が多く出てきちゃいました(汗
青空の時の景色も撮ってみたいですね。
下山時も同じ、Aコースで降りてきました。
![yamanosusume2-4-16[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524170142742.jpg)
股のぞき
![yamanosusume2-4-17[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524170141e1c.jpg)
下山時は両足に負担がかかりやすいので、登りの時以上に気をつけて歩きました。
三ツ峠グリーンセンター
![yamanosusume2-4-20[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/2015052417014039f.jpg)
作中と同じように温泉に入ってきました。
めっちゃ気持ち良かったです♪
建物内にはヤマノススメパネルも設置されておりました。
<三ツ峠グリーンセンター Info> 公式サイト→
「三ツ峠グリーンセンター」 宿泊、食事、日帰り入浴の他、様々な施設設備がありとても利用しやすいです。
三つ峠駅
![yamanosusume2-4-22[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/6/2/6/626shin/20150524170139f57.jpg)
無事、三ツ峠登山から戻ってきました。
今回の登山は登り:3時間、下り:5時間の計8時間となりました。
下りはカット撮影しながらの下山だっため、その分時間がかかったと思います。
天気が良かったため、服装は「長袖&半袖Tシャツ重ね着」「長ズボン」で十分でした。
その他、
・行動食(クッキー5枚、ミニドーナツ4コ)
・飲み物(水、スポーツドリンク 計1.5リットル)
・ハンドタオル一枚
・弁当(昼食)
・膝サポーター
で問題無く登山できました。
もちろん、今回の登山の成功は何よりも他のメンバーの皆さんの力強い協力があったからこそです。
当日は本当にお世話になりました。この場を借りて改めて心からお礼申し上げます。
ありがとうございました!
以上、三ツ峠ゆるふわ登山探訪でした!
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)しろ / アース・スター エンターテイメント」に全て帰属します。