PCソフトメーカー
「Key」の処女作にして感動の名作ゲーム
「Kanon」この、とある雪の街の奇跡の物語は
「京都アニメーション」によってアニメ化されました。
(※他のアニメ会社でもアニメ化されています。)
アニメ「Kanon」の舞台となったのは
「神奈川県横浜市(元町)」と
「北海道札幌市」ですが、
さすがに北海道は遠いなぁと半ば舞台巡りを諦めていました(^_^;)
しかし、「Kanon」はゲーム、アニメともに僕の大好きな作品。
いつかチャンスがあれば… と思っていたところ、
つい先日、
北海道は札幌に行く機会についに巡り会えました!
しかも、僕にとって生まれて初めての北海道です!(>∀<)
そんなわけで、短く限られた時間でしたがアニメ「Kanon」の舞台を回ってきたので紹介します~(^^)
第1話より

アニメの病院のモデルとなった「中村記念病院」です。
市電「西15丁目駅」下車すぐです。
アニメ絵のような手すり(?)は実際にはありませんでした。
第22話より

建物以外は異なっていますね。
アングルも合いません。
第24話より

下部に描かれている歩道(?)は実際にはありません。
場所は変わりまして
第8話より

ここはJR札幌駅から地下鉄南北線「中の島駅」下車、徒歩10分くらいの場所にあります。
で、この場所のすぐ近くにラーメン屋「すみれ 札幌本店」があります。

つまり、この店を目印にすると舞台がとても探しやすいと思います(笑)
ラーメン大好きの当ブログ管理人は、ええ、もちろん迷いなく入店しました(笑)

味噌ラーメン味玉トッピング。
ごちそうさまでした~(^o^)
お腹がふくれたところで舞台巡り再会。
次に向かったのは地下鉄東西線「円山公園駅」です。
第19話より

円山公園駅を出て円山公園方面に歩くとすぐにこの場所が出てきます。
名雪~(*´д`*)
しかしここは、悲劇の場所でもあります(汗

第22話より、秋子さんの事故現場ですガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
アニメ絵と実際の背景は少し異なるようです。
ここから円山公園へ歩いていくと、道沿いに円山登山口も出てきます。(案内看板があります)
第10話より

円山登山の入り口です。
雪が積もってませんが(^_^;) 意外に一致度は高い、かな?

入口から少し登るとこのカットが出てきます。
鳥居や木の形は似てますね。実際はお地蔵さんがあります。
んで、延々と続く地面の悪いけもの道を登ること20~30分。(※登山口から山頂までは1Kmくらいだそうです。)
円山山頂。

実際に草原はありませんが、景色はめっちゃいいです!
登っただけの価値はあると思います!
ここで少しだけ円山を紹介。
円山公園入口
![DSC_7019[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/2013071723285241e.jpg)
登山口を入ると、88体のお地蔵さんが並べられている道をひたすら登ります。
![DSC_7028[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/6/2/6/626shin/20130717232851460.jpg)
こんな不思議な形の木が!

ハ○ーポッターとか、魔法の世界とかに出てきそうな木だな(^^ゞ
10分ほど登ると少し景色の開ける場所があります。

え~…
実は、
僕、ここを山頂だと思い込み、
ここで一度下山しました(爆)山を下りて念のためキャプ画を確認し、この場所が山頂でないことに気づいた僕は、迷い悩み抜いたあげく
もう一度山を登りました(笑)だってここ札幌だよ?
そんなヒョイヒョイ撮り直しにこれないじゃん!
でもここ、ひょっとしたら山頂と間違える人、俺だけじゃないかも(俺だけ?w)
円山に登る方は気をつけてくださいね(^_^;)
んで、再び山道にトライ!

足場はとても悪く傾斜も大きいです。
これ、雪が積もった日はとてもじゃないけど登れないんじゃないのかなぁ(-_-;)
今度こそ無事に山頂に到着(^_^;)

ちゃんと標識が建てられてますね(^^ゞ
山頂からパノラマ撮影~。

以上、Kanon舞台巡りin札幌でした。
※今回の舞台巡りではこちらのブログを参考にさせていただきました。→「
舞台探訪総研」
とても詳しく舞台を紹介されています。今回、無事に舞台を回ることができたのはこのブログのおかげです。
この場を借りて深くお礼申し上げます。
ありがとうございました!
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)VisualArt's/Key/百花屋」 に全て帰属します。
スポンサーサイト