2017年11月19日 日曜日
茨城県は大洗にて、今年も「大洗あんこう祭」が開催されました。
ガルパン大好きな当ブログ管理人の毎年楽しみにしている行事の一つです。
昨年はあんこう祭当日に行きまして、行きの電車が大変混雑し大変だったため(記事はこちら→
あんこう祭2016)、今回は友人の助けもあり前泊してゆっくり大洗に行くことができました。
ではでは、今年もいっぱい遊んで食べて楽しんだ大洗あんこう祭をレポートいたします!
あんこう祭前日 11月18日(土)
今回はせっかくゆっくりと大洗に行くので、久々に行ってみたいお店がありました。
ここです↓

そう、ガルパンファンなら言わずと知れた超有名店、とんかつレストラン「クックファン」です。
今回は水戸駅からレンタサイクルを借りて店に向かいました。駅のすぐそばにレンタサイクルショップがあり、駅から店までほぼ平坦な道で20分くらいで行けたので、自転車でも十分行きやすいと思います。(あくまで主観です。)
祭前日ということもあってか、僕は開店45分前くらいに着きましたがすでに開店待ちの方は10名ほどいらっしゃってました。
開店から45分後(店到着から1時間半くらい)で店内に入店。
注文したメニューはもちろんこれ、ガルパンかつ!(一人前)

ああもう感動!
かつが超うまい♪

久々に食べましたが、やはり美味しいですねぇ~♪ もう大満足でした♪
お店からクリアファイルをもらえました。ボコ可愛い♪

ガルパンかつでおなかと心を満たし大洗へ。
祭前日でもすでに賑わっている大洗の町を散策した後、今回のお宿へ。

そう! 今回宿泊する宿は、アニメの中で派手に壊され有名になった(笑)「肴屋本店」様です!
アニメ「ガールズ&パンツァー」第4話より
※当ブログ内にて一部作品の画像を比較研究目的のために引用しております。
※作品の著作権(画像も含む)は「(c)GIRLS & PANZER Project」に全て帰属します。いつか宿泊してみたいと思っていた憧れの宿に、ついに!泊まることができました!
お世話になった友人達に感謝!
肴屋本店の店内です。
ダー様がいっぱい。
※撮影・掲載OKです。撮影時は店員さんに声をかけるようにしましょう。また、他のお客様の迷惑にならないようにしましょう。ちなみに、なぜ肴屋本店様がダー様推しなのか知らない当ブログ管理人です…(汗)
夕食

海の幸がいっぱい♪
海鮮系が苦手な僕ですが、美味しくてほとんど食べることができました。
大洗に来たならば!大洗に泊まるならば!何はなくとも食べたいこれ!
そう、あんこう鍋!

ああもう言葉にならない…
いただきま~す♪

ヤバイを頭の中で10回くらいリピートするくらいうまくて美味しかったです!
舌とおなかが天国です♪
翌朝の朝食

朝の和食の極みのようなメニューです。美味しかったです♪
ちなみに、右上のお皿には焼き鮭が乗ります。撮り忘れました(汗
お世話になった肴屋本店様を後にしまして、さぁ、あんこう祭に出かけましょう!
あんこう祭当日の大洗。
今年も天候に恵まれまして、朝から大勢の人で賑わっています。

今年もあんこう祭の日が来たんだなぁ(しみじみ)

ちなみに、この通りの歩道にガルパンマンホール(と言うのかな)があります。

今回はガルパン仕様の案内板が町のあちこちに立てられており、大洗に来たガルパンファンを楽しませてくれました。


商店街にはこんなオシャレな飾りがされていました。

さりげないところにも大洗に来たファンを楽しませるアイデアで溢れています。
大洗が大勢のガルパンファンに愛されているのも頷けます。
あんこう祭のステージ会場となっている港中央公園は例年に増して大勢の人で溢れているように見えました。
すごい賑わいです。

あんこうの吊るし切りパフォーマンス。今年も軽快なトークとともに素晴らしい技を見せてくれました。
まいわい市場も賑やかです。
ガルパンのパネルがたくさん展示されていました。

ドゥーチェかっこいい♪

かくれんぼしているキャラが可愛い(笑)

グッズ販売会場となった「ミニミニホビーショー会場」には手作り戦車が展示されていました。
とても精巧に作られており迫力と重厚感が凄いです!

みほレイヤーさんを撮影させていただきました。

ガルパンコスと戦車の組み合わせはやはり似合いますね♪
セクシー&可愛いガルパンパネルが展示されていました。

ドゥーチェがいなくて残念…←オイ
ここからは商店街にて展示された痛車を紹介したいと思います。
どの痛車もこだわりと愛が溢れていて素晴らしいです!
展示、ではないのですが(笑) 友人の痛車はかっこいいので今年も一番目に掲載させていただきます(笑)

丸五さんと杏仕様BRZのコラボ写真を撮りたくて無理矢理撮りました(笑)

丸五さんで「かんそいも」も購入。売り切れる前に買えてよかったぁ。
西住流仕様の痛車。ゲキシブ!

まほレイヤーさん×痛車のコラボ写真を撮らせていただきました。

めっちゃかっこいい!
GTR35の痛車だ… すげぇ…(震え声)




このキャラは初めて見たんだけど、何話に登場してたコだろう(汗



この痛車はけっこう好きです。車のコンパクトさを活かした可愛いデザインにセンスを感じました。

優花里の元気いっぱいな様子が飛び出してくるようなデザインがGOOD!

賑やかです(笑) 可愛い♪

ムライさんと痛車のコラボ

青空に建物と痛車が映えます。


ハマーの痛車も! これは迫力ありました。

リアも凄い(笑) ここまで揃ったドール達に感動です。
これ! これが見たかった!
少し前にネットで画像を見て絶対撮りたいと思った痛車、というか痛トラックです。
いやはや、すっげぇ! ドゥーチェ、デカい!(笑)

やまとさんのドゥーチェが窓から顔を出してくれているおかげで、こんな素敵なコラボが撮れました♪

最高!
ドゥーチェ! ドゥーチェ! ドゥーチェ!
このアンツィオ高校仕様痛車、デザインがすごいかっこいい。

このペパロニ仕様痛車のペパロニがめっちゃ可愛くて最高。

撮影してるだけじゃもったいない。
大洗に来たら食べ歩きもしなきゃですね♪
大洗に来たら必ず食べるウスヤさんの揚げ物

サクサクホクホクウマウマですわ♪
これもおさえないとですね。鳥孝さんの唐揚げ

ジューシー♪
ここも必ず寄ります。ヨネカワさんのユズミンサワー

そんなわけで、クックファンのガルパンかつから始まり、あんこう鍋、大洗商店街のうまいものを食べまくった当ブログ管理人でした。
幸せ♪
今回は予定があり早めに大洗を離脱しましたが、帰る道の途中でこんな暖かい石柱を見つけました。

大洗に来た方々への心配りと優しさがぎゅっと詰まってるような感じがして、とても気持ちがほっこりしました。
また大洗に遊びに行きますね!
帰りの大洗駅のホームからガルパンラッピング列車を見ることができました。

大洗の帰りにこのラッピング列車を見ると、なんだか大洗から見送られているような気がして嬉しさと寂しさが浮かぶのは僕だけかな…(笑)
この2日間、たくさん大洗を楽しむことができました。
来年のあんこう祭はどんな風に遊ぼうか今からワクワクしております。
以上、大洗あんこう祭2017のレポートでした。