ダイビングをテーマに伊豆の景色や行事を織り込みながら描かれる部活青春ストーリー「あまんちゅ!」。コミックからアニメ化もされ、アニメも2期まで放送されました。当ブログ管理人はコミックを10巻あたりまでは読んでいたのですが、途中で読むのを止めてしまっていました。その後、ちょっとしたきっかけがあり2022年2月頭にダイビングライセンスを取りまして、そして、ふいに「あまんちゅ!」を全巻読みたくなり、最終巻が発売(2021年11月10日)されてから3か月後、11巻から最終巻まで購入し一気に全話を読みました。
というわけで、ここでコミックの感想を話し始めると終わらなくなるため(笑) 舞台巡りの視点からこの記事を書きたいと思います。作中では伊豆の様々な行事や場所が描かれていますが(行事やイベント関連についてはいずれ撮影してブログに掲載したいと思っております。)その中で、「この場所に行ってみたい」と思ったシーンがありました。それが、第16巻 第96話「足湯めぐり」 の場所でした。この話では、夢ヶ丘高校ダイビング部に入部した新一年生の 詩丘 桜 が中心となってストーリーが進みます。この 詩丘 桜 というキャラ、中学生の時にプロのカメラマンとしてデビューするほどの写真の腕前を持っていまして、ダイビングでは水中撮影においてアームが何本も生えた「カニハウジング(笑)」を自由自在に操り写真を撮る姿が描かれています。私も写真を撮ることを趣味にしており、また、ちょうどダイビングを始めて水中写真を撮り始めた時期だったので、このキャラにすごく惹かれたわけです。後、可愛い♪(←重要)
そんな当ブログ管理人お気に入りキャラの桜が、この話では「足湯めぐり」と称して三か所の足湯を巡ります。今回、桜が足湯めぐりした場所を私も実際に巡りたいと思いまして行ってきました。あまんちゅ!16巻をお持ちの方は、是非、コミックと見比べながらこの記事を読んでいただけたらと思います。
※以下、作品のネタバレを含みます。ご注意ください。■16巻 表紙伊豆高原駅 駅前 美足(おみあし)の湯
![DSC03541[1]](https://blog-imgs-154.fc2.com/6/2/6/626shin/20220919143814f9e.png)
16巻の表紙では、伊豆高原駅の駅前に設置されている足湯「美足の湯」にいる 詩丘 桜 と 待夜 紅葉 が描かれています。実際は美足の湯の奥に伊豆高原駅の建物が見えるアングルになりますが、表紙では建物は描かれていません。
■熱海駅それでは!足湯めぐりの旅1番目のポイント、熱海駅「家康の湯」に行ってみよう!
…と思い行ってみたら

源泉のトラブルでお湯が出ていなーーーい!(笑)
ということで、ここの足湯はまた後日行ってこようと思います(汗)
「家康の湯」の案内が掲示されています。

P124 下段 熱海駅 外観
■城ケ崎海岸駅足湯めぐりの旅2番目のポイントは「城ケ崎海岸駅」の「ぽっぽの湯」です。
作中のとおり、城ケ崎海岸駅は熱海駅から48~59分ほどかかります。

木材をメインに作られた駅がとてもオシャレです。
P130 上段 右

城ケ崎海岸駅のパネル(?)です。駅の外に出ないと見れません。
P130 上段 左

城ケ崎海岸駅の改札です。作中と若干デザインが変わっているので、ひょっとしたら現在は工事が入った後かもしれません。
P131 上段

ホームから見た「ぽっぽの湯」です。作中では描かれていないミラーが実際にはありました。
さて、ウキウキしながらさっそく足湯に入ろうとしましたが…
新型コロナウイルスによる感染症防止のため現在足湯は中止とのこと!
足湯の場所が立ち入り禁止になっていたため、今回は撮れるカットだけ撮ってきました(汗)
P132 上段 右

作中では実際のこの風景がなぜか反転されています。
P132 下段

足湯中止のためお湯がありません(泣) 入れるようになったら入りに来たいと思います。
P135

「ぽっぽの湯、二人占め …ですねぇ」の声が聞こえてきそうです。
P136 上段

ホームの屋根のカットは本当は足湯の位置から撮影するアングルになるのですが、足湯の場所が立ち入り禁止のためホームから撮っています。
P137 下段

そういえばリスは見かけなかったです。運が良ければ出会えるのかな。
■伊豆高原駅足湯めぐり最後のエントリーポイントは伊豆高原駅の側にある「美足(おみあし)の湯」となります。16巻の表紙にも描かれていた場所になります。ちなみに、伊豆高原駅は城ケ崎海岸駅の次の駅です。
P140 上段 右

伊豆高原駅の駅内の天井です。作中のカットをよく見ると右下に柵のようなものが描かれているため、おそらくこのアングルかなぁと。
P140 上段 左
![DSC03551[1]](https://blog-imgs-154.fc2.com/6/2/6/626shin/2022091916012173d.png)
「美足の湯」のこの木造作りを見た時はちょっと感動しました。
P140 下段

桜が「いっ たっ たっ」っと痛がりながら歩いた場所です。私も実際に素足で歩いてみましたが、全然痛くなかったです。内臓が元気なのかな(笑)
P141

この写真から見て分かるように、そう、美足の湯は「温泉があるーーー!!!!!☆☆☆」
というわけで、私も足湯してきました♪

今回の足湯めぐりの旅で、やっと、ようやく、足湯に入れました(嬉し泣)
お湯の温度は低めで個人的にはちょうど良かったです。気持ち良かったぁ♪ ただ、お湯の底の石がけっこうヌルヌルしていて滑りやすいので、歩くときは転ばないように注意が必要です。
P142

P143 中段

P143 下段 右

温泉が出ている箇所ですが、作中と完全に一致するものが無く、一番似ている場所を撮りました。
P144 上段

桜の「呪い… かぁ…」のつぶやきの中、突然現れるてこ。
P145

伊豆高原駅のホームや伊豆高原駅の外の歩道はあまり一致はしないのですが、おそらくはこうした風景のイメージかなと。
P146 上段

P147 下段

P148 上段
![DSC03551[1]](https://blog-imgs-154.fc2.com/6/2/6/626shin/2022091916012173d.png)
P150

P152-P153

てこ先輩のアドバイスが輝く名シーンです。
P154 中段

桜の「…ふぁ?」の顔が可愛いシーンです(笑)
P155

P158

「大好きだぁーーーい!」
以上、あまんちゅ!16巻 第96話「足湯めぐり」 の旅でした。
伊東の景色を眺めながらのゆったり電車旅と足湯めぐりの旅。とても良かったです。
スポンサーサイト